有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
ここ2日の話とは真逆の話です.
小学生のお子さんを持つ親御さんから聞いた話です.
お子さんは小学校で少し浮いてしまう存在.
現在小2ですが,算数は6年生の内容を理解し,英語は中3レベル.もっといろんなことを知りたいと言って,英和辞書を買ってもらい,最近ではプログラミングにも興味を持ち始めています.
僕からすれば,この先どう伸びていくか楽しみしか感じませんが,学校ではそうもいかないらしく,協調性がないので,教室ではなく校長室で最近は勉強させられているということらしい.
学校からは一度病院の診察を勧められたらしく,病院に連れていくと,「ここからは学校からの要望とは関係なく,親御さんへのお話として聞いてください.今のなんでも同じことを要求するような学校にはいかなくていいです.むしろ,お子さんのような生徒さんがたくさん集まる学校を見つけて,そこで伸び伸び学んでもらった方がいいですよ.寧ろ素晴らしい資質ですから」と病院の先生は話してくれたそうです.
全くサイエンスとは程遠い話ですが,とても嬉しく感じました.まだまだ先の話ですが,CAP高等学院に預けたいと言っていただき,本当に感謝です.
改めて僕が感じた不満はサイエンスとは違うところにあると痛感しました.同時に,簡単に割り切れないからこそ,真摯に向き合う姿勢を望んでいると気付かされました.
皆さん本日も素敵な1日をお過ごしくださいね!
追記)ちょうど朝日新聞デジタルでこのようなものが↓
https://lin.ee/lqaQrLk?mediadetail=1?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
戻ってきたら、この前買った16inch MacBook Proが届いていたので、早速今週末のカンファレンスのレジュメを作成。
気持ちがいいくらいサクサク動きますね。
会社には別にiMac Proがありますが、自宅はこれがメインマシンになりそうです。
【今日の歴史】
1914年の今日イギリスはドイツの植民地タンザニア攻略の為タンガ港に上陸した。
戦力的には圧倒的に有利だったが、ジャングルで蜂の大群に襲われ、混乱の末に同士討ちとなった結果ドイツ軍に降伏した。
軍隊が蜂に敗れた珍しい戦いであった。
①『Bad Boy』Red Velvet
https://youtu.be/J_CFBjAyPWE
https://youtu.be/Da7emYCsCrE(ちなみにRemix)
②『Butterfly』LOONA
https://youtu.be/XEOCbFJjRw0
③『BBI BBI 』IU
https://youtu.be/nM0xDI5R50E
遅ればせながら、やっと『鬼滅の刃』にハマりました。フジテレビの地上波放送で娘がハマり、それに追いつくために私も見始めて、まんまとハマりました。
もともと、剣道をやってたのもあり、剣術系は好きなんです。子どもの頃に好きだった『るろうに剣心』以来でしょうか。
映画、無限列車編も非常に良かった。
今後、鬼滅の刃に何故こんなにハマるのか、考察もしていきたいですね。
全く話題になっていないので今日まで知らなかったのですが、東京都独自のワクチン接種証明アプリ(その名も東京ワクション)が導入されたようですね。
https://newspicks.com/news/6288167
会社からお知らせがあってはじめて知りました(強制ではないがワクチンを打った人はダウンロード推奨、的な通達)。
強制力は無いみたいだから形骸化しちゃうんだろうなあ・・・、と思いつつ、国に任せていたらアプリ公開が来世紀になってしまう! という東京都の懸念もわかる気がする。(東京都の人がこう↑言ったかは知りませんが)
さっさと開発すればいいのにね。
(と言っているうちに公開されるパターンに期待)
たまたま入ったお店で食べた、チキンマンディという料理がとってもおいしかったです。ご飯もチキンも辛すぎず、とってもしっとり。もともとイェメンの料理のようで、窯の中でご飯とチキンやマトンなどを蒸して作る料理のようです。
調べてみたらエミレーツ航空の副料理長のレシピがありました。こんな、スパイスたくさん使った料理を日本の誰がつくんだよ!というレシピですが、美味しいんでしょうね。
https://www.emirates.com/jp/japanese/experience/dining/emirates-recipes/chicken-mandi/
会社で米系VCのファンドに投資している関係で、米国のスタートアップを調べています。。。やはり、AIやドローン、フィンテック等が多い感じです。
名前を聞いたともななければ、発音もよくわからない企業の評価額が数千億円とか、調べていて面白いです。そして、しっかりとセコイアやピーターティール、アンドリューセンあたりが投資しています。
日本のスタートアップと比較すると桁がひとつ違いますね。米国マーケットの深さ(投資家層、資金量、ノウハウ等)を改めて実感しています。日本からも米国スタートアップを凌ぐような企業が出てくればいいなぁと、でも難しいかなぁ。
水曜が休みだと、全ての日にちが休日前後になり頑張れますよね。良きです。
月: 休日後、火: 休日前、木: 休日後、金: 休日前