• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新】人類として知っておきたい、気候変動「5つのポイント」

NewsPicks編集部
2238
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 筑波大学 大学生

    現在、各国で脱炭素かつ経済の発展を両立すべく邁進しており、その努力の先にはどのような世界が待ち受けているのか楽しみです。

    私は、気候変動は不可逆的な自然災害と同義であると考えます。
    海抜が上昇し、島が沈んだり、穀物が育たなかったり、熱帯の危険な細菌やウイルスが世界中で発生したりとそれだけ気候変動が与える影響は想像できません。
    もしかしたら、現在の生活環境が今後の人生における最高の環境水準である可能性もあるかもしれませんね。


注目のコメント

  • NewsPicks NY支局長

    気候変動をめぐっては、日本と英語メディアで、気が遠くなるほどの情報量の差があります。

    COP26をめぐる記事だけでも、10倍どころか100倍に近く欧米メディアは取り上げているのではないか。

    しかも、「気候だから環境担当が書きます」というレベルではありません。気候科学から政治、経済、ビジネスにカルチャーまで、あらゆる分野にまたがります。もちろん扇動的な記事もあったりするのですが、とにかくここにリソースが注ぎ込まれていることだけは伝わります。

    何が言いたいかというと、「日本は遅れている」「同じことをせよ」とかいう聞き飽きたような話では全くなく、それだけ自分たちの知らないところで、世界の政治経済社会を左右する議論が進み、決まっているということです。

    このあらゆる分野をまたがる気候変動を一つの分でまとめるのは、ほぼ不可能だと認識しつつ、世界の現在地を「5つのポイント」でまとめました。もし、よろしければご覧いただければ幸いです。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    記事にある「グリーンジャイアント」、夫馬さんの「超入門カーボンニュートラル」を読みましたが、この2冊で脱炭素まわりはかなり理解ができます
    このあたりの温度感をみるに、今回の選挙でもどの党も語らない、「成長戦略」として新産業への投資なども全く語られないというのが、例えばバイデン氏が発表した200兆円の「アメリカ雇用計画」のうち半分は気候変動関係というのと比較しても、同じ地球にいるとは思えない差です


  • badge
    NCB Lab. 代表

    空気中から二酸化炭素だけを吸い取って酸素に変えられる装置を発明することが急務なのかもしれません。というのも、中国と米国が二酸化炭素の排出量で群を抜いているからです。その他の国が努力しても、米中の排出が収まらなければ、暖簾に腕押し、ヌカに釘です。

    その米国で、企業の気候変動への積極的な取り組みが増えています。残るは中国。アリババGはAlipayでアントフォレストという取り組みを行なっています。参加者は5億人を超えるとも。国家と民間の意識の差は大きい。このギャップをなくす必要もあります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか