• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京タワー地区、三井不動産が再開発検討 10年後めど

日本経済新聞
198
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • こういった再開発は必ず計画的に実施されるものであり、開発の目的や目指すまちの形なんかを定義していると思う。こうして計画的に、ある目的・機能を持たせるようにまちが作られていくと、その目的・機能を持ったまちに縛られる感覚が強くなる。宮台真司氏の「屋上論」ではこの感覚について説明されている。

    ”廊下は「歩く場所」。校庭は「運動する場所」。教室は「学ぶ場所」。でも屋上にはそうした機能が割り振られていない。だから、「何かをする人」でいる必要がなくなって、解放されるのです。”(『まちづくりの哲学』蓑原敬、宮台真司 より引用)

    シンボルを中心にまちづくりをすることも素敵なことで大事だと思う一方で、学校の屋上のように「機能的に空白の場所」のようなまちや空間もできてくるといいなと思った。


注目のコメント

  • badge
    Laguarda.Low Architects 共同代表

    今後は複合施設にしても敷地内のコンテンツだけで人を惹きつけることは難しく、多様な目的の人が自然と集まる公共空間を形成し、その公共と私有の境界線をどれだけ曖昧にするかがポイントだと思います。更には各デベロッパーも手の内を隠して個別に開発するのではなく、それぞれの役割分担を議論したり、場合によっては資金を出し合って共通の公共空間を整備したり、同業の境界線も曖昧に進めていくことが結果的に都市全体の活性化に繋がると思います。


  • badge
    味の素株式会社 エグゼクティブマネージャー

    周囲に変に高いビルだけは建てないで欲しい。東京タワーを活かした特徴のある開発を


  • サービス業 平社員

    高輪ゲートウェイ周辺の再開発や、麻布台など、ここ数年で港区の中でも地価に伸び白のあった三田周辺の価値が一気に上がる案件が増加していますね。
    それにしても、用地不足による供給減が騒がれている中でこの一等地での再開発案件を引っ張ってこれるあたりに三井不動産の仕入力を強く感じますね。

    問題は交通の便をどう解消するかという点ですかね、自動車を止める場所はあまり多くなく、電車としてもJR線駅からの距離は少しあるので開業時に交通がパンクして不便という印象がのこらないような細かな調整についても動向に注目したいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか