99Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
肩・肘は限界だったと思います。ドラフト1位として毎年プレッシャーと闘う日々でもありました。いまはただ、お疲れ様と言いたいです。

甲子園では、田中マー君擁する駒大苫小牧との延長・再試合の激闘が語草ですが、この大会で斎藤投手が投げた球数「948球」は、一大会における記録としては史上最多球数とのこと。後に球数制限や休養日を設ける布石になったと思います。

甲子園優勝の前年、私はたまたま明治神宮大会・高校の部の早実VS駒大苫小牧を神宮球場で観戦していました。途中から登板した田中投手のスライダーのキレが凄すぎて、早実打者の打球がほとんど前に飛ばなかったことが強い記憶として残っていますが、序盤は早実がリード、それを支えていたのが斎藤投手の好投でした。体は決して大きくないものの「イイ投手だなぁ」と思わせる投球術もありました。そこから1年の成長はものすごいものがありました。

甲子園・六大学といったアマチュア野球界では、間違いなく「記憶に残る投手」です。
注目されて比較されて批判されて大変なプロ野球人生だったと思います。まずはお疲れ様と言いたい。

高校時代は150km近い速球を投げ込んでいたのに(西東京大会決勝の日大三高との激戦の時の球は今でも記憶にあります。)、プロに入ってからは球速が140km前後と大学時代からのフォーム変更で勢いがなくなった気がします。
今の軸足を真っ直ぐにして投げ込むフォームよりも、高校時代のように軸足に力を溜め込んで投げるフォームの方が良かった気がします。(個人的な感想です。)
1年目6勝して防御率も2点台、2年目も5勝してそれなりの活躍をしましたが、その後は故障に悩まされました。

ドラフト1位でも1勝もできずに球界を去る人も多いですが、斎藤投手の場合はアイドル的な人気とのギャップがあってご本人も大きなプレッシャーがあったと思います。

まだ33才ですから、これから何でもできます。
解説者としては各社争奪戦になるでしょうが、野球の枠にとらわれず人生を楽しんでください。
おお、遂に引退となりましたか…。ハンカチ世代とも呼ばれましたが、斎藤投手の同学年しては感慨深いものがあります。

駒大苫小牧との延長再試合が決定した日曜日、高3の私はすでに部活を引退して大学受験に向けた模試を受けていました。夕方ごろに延長再試合のニュースがガラケーから伝わると、休憩時間中の模試会場がざわついたことをよく覚えています。

社会現象を起こす同世代と、模試を受ける典型的な高校生のコントラスト…。当時は何とも言えない気持ちになりましたが、その後の大学4年間からプロにかけては、自身の成長と共に注目してきた選手でした。大変お疲れさまでした。
「客寄せパンダ」と揶揄されながらも、今まで頑張ってきました。

心身ともに疲れたことだと思います。
ゆっくり休んでくださいね。
おそらく多難なプロ野球生活だったと思いますので、お疲れ様でした、と言いたいですね。
ただ、野球選手として考えると、高校から直接プロ入りしなかったことが、悔やまれますね。それも、斎藤選手ご自身の選択ですから、その選択がこれからの人生に良い方向に向かえば良いな、と祈るばかりです。
もう一度一花咲かせてくれるとどこか期待していました。
やはり引退となると寂しいものですね…。
甲子園のあのハンカチは忘れることありません。
現役お疲れさまでした。
11年で15勝…。もっと早く見切りつけておくべきだったのでは?
人気があることは良いこと。成績は全然でしたが、ここまでプロ生活を送れたのは彼の努力や、人を惹きつける魅力の賜物。ただ一方でこれだけ上手く一時的な人気を消化できる人も少ないので、メディアは無駄に実力以外の評価や、スター作りをするのは本当にやめて欲しい。人生潰されてしまう人だっている。
今後どんなキャリアを歩むのか。野球ファンとしては、引き続き見守っていきたい選手のひとりです
日本ハム株式会社(にっぽんハム、英語: NH Foods Ltd.)は、大阪府大阪市北区梅田に本社を置く大手食品加工メーカー。日経平均株価の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
4,552 億円

業績