今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
283Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ホランドトンネルのすぐ脇、ハドソン川かぶりつきのかなり大規模な単一ビル、今新築で建設中のやつですね。

さすがGoogleというか、ミッドタウンやウォール街周辺などの既存のファイナンシャルエリアではなく、居住やレストランなどのアメニティー、ニュージャージーなど郊外からの結節点になりうる周縁部に、大規模で開放感な都市型キャンパスを作るというのはまさに旬のマンハッタンの使い方。

サイクリングやジョギングなどとも相性がいいし、それでも周辺にはマンハッタンならではの良い店はたくさんあるし、屋上でハドソンバレー眺めながらボケーーっとできるし、リモートとのハイブリットにも使い勝手のいい立地。いまどきの若い人なら、ミッドタウンの高層ビルでスーツ姿のビジネスマンに囲まれる環境より、こっちの方がなじみやすいはず(ミッドタウンもまたそれでいいんですけどね)。

この立地、東京で言うとどこになるんだろう。構造的には二子多摩川の楽天と近いかもだけど、二子多摩川全体が綺麗で均質なファミリー向け再開発になりすぎていて、ハドソンスクエアやグリニッチビレッジを背後に持つこの立地の雰囲気とはやっぱり違う。築地も芝浦も、代々木公園周りなどもやっぱり違う。この古さと新しさ、密度と開放感の組み合わせ、ピンとくるところが意外にない。東京は全てを大規模に新しくしすぎてしまうのかも。
人気 Picker
西海岸のイメージが強いGAFAMですが、ニューヨークやボストンなどもベンチャーが盛り上がり、また有力な大学があることもあってグーグルやマイクロソフトがこぞってオフィスを開設しました。むしろ最初は「XX大学のYY先生を客員研究員で迎えたい。でも、地理的に遠い。なら、現地に研究所・オフィスを作っちゃおう」くらいなのりです。ちなみに、IBM研究所は昔からNYCの北側にあり、知り合いはわざわざNYCに住んで通勤しています。

企業だけでなく、ニューヨーク州といってもNYC(マンハッタン)から車で4時間も離れたイサカが本拠地のコーネル大学も、ルーズベルトアイランドの病院跡地にイスラエル工科大学と共同の新キャンパスを作り当時大きな話題を呼びました。プレス発表の時はコーネルのあちらこちらでライブストリーミング映像をみんなで集まって見てました。

企業の魅力だけでなく、都市の魅力に惹かれて来る人材も多くいます。学生たちの就活動向を見ていても、都会にオフィスがあるというのはこんなにもインセンティブとして働くのか、と感心するほどです。

ニューヨークエリア情報
ルーズベルトアイランド
https://www.redacinc.com/NewYork/AreaInfo/RooseveltIsland.aspx
東京などでは、コロナもあってテナントを引き払って行く動きもある中でニューヨークのど真ん中のビル購入はニュース的にもインパクト大ですね。この辺りも上手。

Googleは完全テレワークには懐疑的なので、今後どのような働き方を作ってくるのか注目。
12万平方メートルで2300億円だそう。電通ビルの売却額が23万平方メートル(Wiki調べ)で約3000億円だったので、やはり安くなっているとはいえNYの方がだいぶ高い。

リース契約で場所は確保できていたなら、Googleの資本収益率からすると購入する意味は将来的な値上がり期待とか節税とか、純粋に財務的な動機なのではないかと。
NYの最大の魅力は世界中のモチベーションの高い優秀な人材が多く集まっていることだと思います。その人材の集積が多様な企業を集め、それがまた多くの人材を集めています。日本も世界中の人材やスタートアップが集まりたくなる都市を創出できたら面白そうです。それはいきなり国策としてやる必要はなく、どこかの都市単位で始めればいいと思います。
WSJによると、グーグルは既にリースしており、2022年1-3月期に購入オプションを行使する予定なのだそう。アナリストによると「今回の取引は新型コロナウイルス流行が始まって以降、米国内の単一のオフィスビルとしては最も高額で、歴史的に見ても米国で最大級となる」とのこと。

有料会員の方読めますので、どうぞです。
グーグル、ニューヨークのオフィスビル購入へ 過去最大級
(The Wall Street Journal)
https://newspicks.com/news/6206564
立地がハドソンスクエアということなので、もしかしたらテレコム業界で超有名なネットワーク・ノードの近くということで選んだのか、と思いました。非常に多数のネットワーク事業者が設備を置いて相互接続している、マンハッタン南部のインターネットの心臓みたいな巨大ビルです。

インターネットで距離は関係なくなった世界ですが、提供側のほうは意外に「なにかあったらすぐ人が駆けつけられる」とか「太い回線の伝送距離が短いほうがコスト安」とかが重要だったりするのが現実です。グーグルも、オフィスとはいえ、サーバーなどのネットワーク設備をかなりそこに置くということであれば、理にかなっています。
東京の不動産も、1年後には同じ傾向になると考えられます。

デルタ株がなければ、来年早々だったのですが、今の見込みだと、来年末くらいからでしょうか?徐々に東京都心のオフィスに戻るでしょう。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ハイテク企業がNY市中心部のオフィスビルを買ってどうするのかという疑問を抱きます。

オフィスにするにはコスパが悪いです。

投資なのか、それとも賃貸オフィスとして利用するのか???
ハイテク企業を中心に物理的なオフィス空間はオンライン空間に置き換わり、大都市のオフィスは不用になるという一部の主張にはあまり根拠がないことをリマインドしてくれる記事。

コロナ禍の感染予防対策は結構だが、それに引きずられすぎて思考停止に陥っている人が多すぎると私は感じています。

オフィスを縮小したり、自社ビルを売却したりする企業には大なり小なりそれ相当のわけがあり、それを理解しないで表面的な現象をつまみ食いし、流行に乗るような議論することは、責任あるポジションにある者は慎むべき。

頭を柔らかくして、グーグルがマンハッタンのオフィスビルを購入する意味を考えれば、企業や行政組織の進むべき道はそれぞれの置かれた環境によって実に多様であることがわかるはずです。