関連記事一覧
FBが音声SNS開発 クラブハウス対抗
共同通信 375Picks
2021年から参入相次ぐClubhouse対抗の「音声SNS」まとめ--各社の動きを整理
CNET Japan 5Picks
キャリアSNS「YOUTRUST」が登録ユーザー数累計5万人突破と発表、iOSアプリ正式リリースで急増
TechCrunch Japan 5Picks
日米首脳 ハンバーガー食べなかったのはなぜ? SNSで話題
毎日新聞 4Picks
音声SNS「Clubhouse」は1カ月でどう変わった? 4月には“投げ銭機能”も実装
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
音声SNS「Clubhouse」は、なぜいちばん腹落ちするのか
ZUU Online|経済金融メディア 3Picks
攻めるために守る! 知っておきたい「守りのSNSマーケティング」=「SNSリスクマネジメント」 コーナーの記事一覧
Web担当者Forum 2Picks
BtoBでもSNSマーケティングは効果的?各SNSの特長と成功させるポイントを解説
btob.medix-inc.co.jp 2Picks
就職希望者の裏アカ調査はもはや常識 「企業の採用活動とSNSチェック」の裏側 - NEWSポストセブン
BLOGOS - 最新記事 2Picks
つながらないSNS「FLAPTALK」が作る、現代の新しいつながり
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
立場的に、発言内容が叩かれがちだったことも一因にあるかと思う。
あとは、SNSでのつながりが、リアルな人間関係以上にしてしまったからかもしれない。TVに出たからと言って、友達は増えない。それを友達と同じお付き合いの対象に入れてしまったらパンクするよ。
「1日平均5、6時間、パソコンやスマホからネットにつながっていた。」
個人的には仕事もスマホとパソコンで行うため、筆者の方の倍以上の時間費やしていますが、SNSオンリーでその時間であれば確かに精神的に疲れてしまうのではないかなとも思いました。仕事以外では敢えて離れる時間を持つというのは意識していますが、最近はコロナで外出も思うようにできないのでどうしてもスマホやパソコンで時間を過ごしてしまいがちですね。自戒を込めて。
また、コロナ禍でネットで繋がれる環境にないと孤独感は更に増すようにも思います。ネットに繋がっていることで救われたというケースも多いのではないでしょうか。私も実感しています。
まさにそういう経験をされている方のインタビューがありました。
【コロナショックの影に潜む、格差の点と線】
https://slownews.com/stories/-EDez0sVs8E/episodes/1AkK8-OARek