• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【検証コロナ禍】人流抑制は本当に必要か?専門家は感染減少の要因を説明できていない(楊井人文) - 個人

Yahoo!ニュース
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 五城目人工知能アカデミー 所長

    人流が増えなくても感染は拡大するし人流が減らなくても感染は収束する

    分科会を始めとする専門家の予測は当たったためしが無い

    過去五回のピークを見ると

    - 間隔は4ヶ月おき
    - 株種は入れ替わる

    新型コロナウイルス 系統別検出状況(国立感染症研究所)
    https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000833573.pdf#page=9

    これから予想されるのは

    - 次のピークは12月
    - デルタ株ではない

    おまけ:

    少し専門的な話をすると専門家の予測が外れる原因は

    - 感受性 (Susceptibility) と基本再生産数 (Basic Reproduction Number) の設定が高過ぎる

    からだろう

    私は去年の第一波の時に自分でシミュレーションしてみたが感受性と基本再生産数を小さく設定したので関連死のピークと累積死者数をピタリと当てる事が出来た

    感染症の数理
    http://www.actuaries.jp/lib/meeting/reikai20-7-siryo.pdf#page=7


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    みなさん『専門家』とか『素人』とか言いますが、僕は感染症医のことは『治療のプロ』だとは思っていますが『流行の分析』についてはそう考えていませんね。

    いくら高等な数学を使おうが詳細に分析しようがハズレはハズレ。彼らが悪いというよりは『まだ学問的に未開拓な部分が多い』ということだと思っています。あと分析といっても『先を読む』というのは不確定要素が多く難しい。ただ僕は推計はセンスが必要だと思っています。推計する上では詳細に分析する人はセンスがないって思っています。資料がやたら多い専門家も役に立たないと思う。毒舌かもしれませんがポイントが絞れていないから資料が多くなり議論が難しい資料になるんだと思う。

    ハズレ自体を謝罪する必要はありませんが、そのハズレた感染拡大モデルにいつまでも固執するのは良策だとは思えません。『ロックダウンでもしないと感染爆発が止まらない』くらいの危機感を発信し、結局は人流は初期の緊急事態宣言ほど抑えられていないにも関わらず新規陽性者がピークアウトして大幅に減っています。前提を見直して欲しい。

    あと不確定要素が多い中で、ワクチンの効果や接種スピードは予測可能性が高いものです。にも関わらずそこの分析が甘かったとも思います。

    あとついでに言えば『行動制限しなければ42万人死ぬ』みたいな予測も僕には意味があるとは思えません。みんな行動制限をするワケですから机上の空論にしかならない。行動制限した上での死者を予測すれば当たったとかハズレたとか分かります。

    ついでに言えばワクチンで次に重要になってくるのが効果の持続性です。アドバイザリーボードの資料をみていてもイスラエルやUKの再流行を分析したような資料が見当たらない・・・専門家がそれぞれ資料を持ち寄るだけじゃなく、たたき台を持ってきて議論して議事録として残してもらえればと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか