• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

就職活動にかかるお金、コロナ前から4割減

35
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    今までが学生に負担を強いさせ過ぎていたので、オンライン面接の浸透で健全化したのだと思ってます。

    エントリーのハードルが低くなっているのはオンライン面接で一定程度以上は選考してもらえるからなので、オンライン対応していないところは相対的にエントリーのハードルが上がり、選ばれなくなりますね。


  • ・超要約
    2022年卒の学生が就職活動に使用した金額は、平均で7万2034円(6月12日時点、前年比約1万6000円減)――そんな結果が、リクルートの研究機関「就職みらい研究所」の調査で分かった。項目別でみると、21年卒と比べ最も減少したのは「宿泊費」で、9154円減だった。
    20年卒の学生が使用した12万8890円と比べると約4割減少している。同研究所は「新型コロナウイルス感染症の影響によりオンラインでの就職活動が増えたことが原因と考えられる」とした。
    個別企業の説明会の参加状況を見ると、22年卒は平均19.7社。21年卒と比べて5.1社増加した。面接数は平均10.9社で、21年卒と比べ1.5社増えている。ここ3年間は就職活動にかける時間に大きな変化がないことから、同研究所は「費用負担が少なくなったのにもかかわらず、より多くの企業の選考に参加している様子がうかがえる」とコメントした。学生からも「移動時間とお金がかからないので、選考を受けるか迷っている企業にも積極的に挑戦することができた」といったコメントが寄せられている。

    ・ポイント
    選考がオンライン化したことにより、就職活動にかかる費用が減少している。
    これは単に「安くなった」から良いというものではなく、本質は都市部と地方のギャップが埋まることにある。
    今まで地方学生は就活時に東名阪など都市部へ行かなければならないケースがあり、費用面での負担から受けられる企業が限られていた。
    選考のオンライン化で地理的なギャップが埋まり、費用も抑えられるとなると「頑張ったら入れるかも」と挑戦する学生が増える。
    企業側はより優秀な学生と出会う機会が増える一方、比較される企業数が増えたので、魅力的な求人でないと選ばれなくなる。
    選考をオンラインにすれば良いのではなく、オンラインでの戦い方が重要になると考える。


  • マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    本日のWeekly Ochiaiでも、デジタル庁のロードマップとして、「空間、時間の制約からの開放」とありました。

    必ずとも全ての案件において、今後はそこに行かなくとも、事が為せることも大いにあり得るのかなと。

    どんどんその時間と空間を時短として、いい意味で捉え、自分自身を最強にアップデートして、楽しく会社を選ぶのもよし、自分であらゆる事をこなすのもよし。デジタルが本当にもたらすものを最大限に享受されたし、ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか