• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ニュースで語られる「EV時代到来」! なのに日本メーカーの「本気度」が感じられない理由とは

15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    いつもこの手の記事はピントがズレてる気がします

    リチウムイオン電池の製造原価は原材料費である変動費が支配的で、大量生産による固定費圧縮は限定的

    テスラはCATLの安価なリン酸鉄電池の採用拡大により、全体のコストを下げたのが大きいんじゃないかと
    (もちろんモデルによっては従来の三元系だが、トータルで見て販売価格を下げられるとの判断したのでしょう)

    充電設備も、今の台数なら急速充電装置数もこんなもんでしょうし。
    マンションでも月極でも必要なら付けるでしょうし。

    要は需要がないから普及進まないだけで。

    充電のデメリットが解消されやすいPHEVが普及すれば自ずと充電設備も増えてくるんじゃないかと思いますけどね。


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    「EVの普及は減税や補助金だけでは拡大しないのが日本の実情だ。したがって日本の自動車メーカーの多くがEV販売に二の足を踏む」

    多くの日本のメーカーにとって日本市場などほんの一部にすぎません。
    日本の実情がどうあろうと、アメリカと中国のEV市場が拡大すればEVを造らないとえらいことになります。

    逆に言えば、日本の規制がハイブリッドを優遇してくれたところでその効果は極めて限定的です。


  • エスペック Assistant Manager

    ショボい記事。各国のエネルギー事情も無視。目的は電動かではなく、CO2排出量削減なんでしょ?何で答えが一つやないとアカンねん。
    環境負荷で言うたら、一つのモデルをずっと乗り続けられたらベスト。それで作った人も生活できるようなビジネスモデルが理想なのよね。別に電気で走ろうが、水素で走ろうが、負荷を減らせばええんです。
    今の電池技術では、販売車両を全てBEVに置き換えたら、別の環境問題が起こるわ。リサイクルも出来ひんのに。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか