Netflix(ネットフリックス、ナスダック: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。 ウィキペディア
時価総額
9.7 兆円
業績

関連記事一覧
韓国団体(VANK)、鬼滅の刃の炭治郎の耳飾りが旭日旗を連想させるとしてネットフリックスに抗議!
こぐま速報 12Picks
世界的ヒット『イカゲーム』はなぜ韓国で生まれたのか、元駐韓大使が解説
Diamond Online 8Picks
韓国Netflixで2020年の視聴率1位!40歳の男女5人を描いたドラマ『賢い医師生活』ヒットの理由とは - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
QJWeb クイック・ジャパン ウェブ 6Picks
【韓国】ネトフリ、韓国コンテンツに5億ドル投資[媒体]
NNAアジア経済ニュース 4Picks
Netflix、『愛の不時着』など韓国作品ヒットの背景とは? 日本と海外市場では異なる点も
Real Sound|リアルサウンド 映画部 4Picks
全方位にエンタメ極める韓国ドラマ『ヴィンチェンツォ』 その革新性と世界的大ヒットの理由を考察
Real Sound|リアルサウンド 映画部 3Picks
韓国のISPであるSK BroadbandがNetflixに帯域使用料を反訴
TechCrunch Japan 3Picks
2020年にNetflix韓国で最も観られたドラマシリーズ 『賢い医師生活』S2は待望の同日配信!
Real Sound|リアルサウンド 映画部 2Picks
防護服でデモ@韓国
毎日新聞 2Picks
Netflix 韓国ドラマ おすすめ 2021 ランキング!泣ける作品はこれ!配信予定最新作も!
MIX PRODUCE 1Pick
https://newspicks.com/news/5133638
Webtoonからドラマ化での初期の成功作品としては、日本版も作成された「ミセン」(2014年)があげられます。「チーズ・イン・ザ・トラップ」(2016年)もそう言えると思います。2018年にはいり、「私のIDはカンナム美人」、「キム秘書は、いったいなぜ?」等がヒットし、webtoonのドラマ化という流れが定着したと理解しています。
ちょっと調べてみましたが、2021年はwebtoonが原作となったドラマは35作品と驚きです。
https://www.kpopmap.com/25-dramas-of-2021-based-on-webtoon-confirmed/
最近は、Kakao Webtoonの広告にIUを起用したことも大きな話題に。
https://www.allkpop.com/article/2021/07/iu-mesmerizes-netizens-with-her-stunning-gaze-in-new-kakao-webtoon-teaser-clip
すべて見ているわけではないけど、差別やハラスメントに気配りし、「いまの空気」を汲んだシナリオになっているドラマが多いのも驚いています。
アフリカで見られる日本の作品は「全裸監督」くらいですが、昭和推しな内容で見る気になれませんでした。あと、ジブリ作品のネトフリ世界公開はアフリカの国々も対象になっているようで、見ることができます。
Cool Japan が、クリエイターの懐をHotにしてくれる事を祈るばかり。
ストーンオーシャンが早く見たい。
日本ももっと愛に溢れても全然いいと思う。って、言う感じです。
国を挙げてエンタメに力を入れているとは聞いていましたが、ウェブトゥーンと呼ばれる漫画サービスにも国が支援しているのですね。
とはいえ、日本のドラマも漫画が原作なことが多く、その状況自体は韓国と変わりない気がします。
単純に最初からグローバルを見据えているか否かは影響してそうですね。なのでかけられる予算も小さくなってしまう。
かける予算が小さい→出せるアウトプットが大きくなりづらい→市場として投資しづらく全体的に予算が縮小する→…
の負のループに陥っている気がするので早く脱却してほしい。
今後ウェブトゥーン原作の韓国ドラマを見るときは、原作の配信サイトと制作会社を欠かさず見ると。また違った楽しみ方ができるかもしれない。