• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

歴史を歪曲するゲーム「一切容認しない」規制を=中国国営ラジオ

227
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    今から10年ほど前、まだまだスマホ前夜で、中国ではPCでのMMOが中心、その中で日本で流行ったサンシャイン牧場などが中国発で出てきた時代に、中国のゲーム事情を調査したことがあります
    片っ端から人気ゲームの中身を見て、ゲーム性やテーマなどを調査したのですが、テーマは武侠系、歴史系が圧倒的であり、大きく偏っていたこと。歴史系はやはり三国志ものも多かった
    ゲーム産業の発展やグローバル化、スマホによる一般化で、荒野行動だったりかなりバラエティは広がった気がしますが、もともとは歴史系は一大ジャンル
    今回の規制はどのような内容を指してるのか不明ですが、どこまで対象になるんでしょうね。三国志演義も作り話が多いようなのでだめなのか
    歴史系に限らず、オンラインゲーム自体が「阿片」扱いされつつあるので、業界にとってはこちらの方がクリティカルなんでしょうが


  • badge
    Thirdverse、フィナンシェ 代表取締役CEO / ファウンダー

    日本製の多くのゲームは英雄が美少女化してるから、もはや歪曲のレベルではないなw ファンタジー化。真面目な話、歴史の解釈は一つじゃなく、そこから創造性が生まれる。例えば蒼天航路やキングダムの取り扱いもすごく難しくなる。曹操や始皇帝の事実ってなんだ?? まあ共産党は自分たちの都合が良いように歴史の改竄、若者への洗脳をしていきたいんだろうけど、実に危険な兆候だ

    歴史を歪曲するゲーム「一切容認しない」規制を=中国国営ラジオ


  • ワイズプラント株式会社 取締役執行役員

    歴史には著作権がないので、歴史をテーマにした創作物は自由というのがベルヌ条約後の世界の常識、当然中国も批准しています。例えば不謹慎なゲームが生まれたとして、それを支持するのか批判するのかは大原則としてお上が定めるところではなく、消費者が各々判断するべき事象です。が、そんな国際スタンダードも条約批准も自国の都合であっさりと反故にしてしまう恐ろしさがこの国にはありますね。まぁ、アメリカでもボウリングフォーコロンバインでマイケルムーアが批判したようなことが起こってはいるので、中国に限ったことではないかもしれませんが、反対派が自由に活動できる国であって欲しいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか