• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

宮内庁長官の「天皇陛下は五輪懸念」発言、波紋広がる…憲法学者からは厳しい見方も : 政治 : ニュース

読売新聞
82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    「拝察」の意味については、こちらの記事が詳しい解説をしています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/da52fbba3bcd2abc4746552c2c10ab1e4b6c9b89

    宮内庁や天皇家については、独得の言葉とロジックがあり、それを踏まえた上での解釈が必要。


  • 一級建築士 / architect

    そもそも、五輪と政治は関係ないという大原則があるじゃないでしたっけ?それが、正ならこの件に関する政治的かどうかという議論は無効ですね。単に、国民感情を憂いた象徴としての天皇が心配しているようですよと伝えただけで、何をしろとは言っていない。
    想像力がヒートアップして騒いでいる方が、よっぽど問題。


  • Undergraduate, law major

    憲法では天皇陛下の政治的発言は禁止されていますが、同時に政府が天皇を政治利用することも認めていないはずです。

    政府がこれだけ五輪開催について滅茶苦茶をやっておいて、天皇陛下を五輪組織委員会の名誉総裁に祭り上げたあげく、『五輪開催によって感染が拡大することがないか』という至極当然の憂慮に関して『憲法違反だ』と非難することは、天皇という存在の政治利用・国民の声の無視以外の何物でもなく、それ自体批判されて然るべきことだと感じています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか