2021/7/10
【ベクトル 会長】世界不況後、「戦略PR」の時代がやって来た
PR事業への参入は約20年前。後発だったが、「戦略PR」を武器にして、あっという間に業界のトップに躍り出た。
2012年に東証マザーズに上場。14年には東証一部へ。2021年2月期の連結売上高は372億円。40数社をグループ傘下に置き、東証一部上場企業のPR TIMESをはじめとした上場会社も生み出した。
ベクトルは今、「アジアナンバーワンのPRグループ」から「ファストカンパニー」へとコンセプトを更新。1000億円規模のPR業界だけでなく、6兆円規模の広告業界の市場へと踏み出そうとしている。創業者・西江肇司氏の思考と行動を探った。(全7回)
2012年に東証マザーズに上場。14年には東証一部へ。2021年2月期の連結売上高は372億円。40数社をグループ傘下に置き、東証一部上場企業のPR TIMESをはじめとした上場会社も生み出した。
ベクトルは今、「アジアナンバーワンのPRグループ」から「ファストカンパニー」へとコンセプトを更新。1000億円規模のPR業界だけでなく、6兆円規模の広告業界の市場へと踏み出そうとしている。創業者・西江肇司氏の思考と行動を探った。(全7回)
西江肇司(にしえ・けいじ)/ベクトル 創業者・会長
1968年岡山県出身。関西学院大学在学中から起業家として活動。卒業翌年の1993年にベクトルを設立する。PRを武器に成長を遂げ、2012年3月東証マザーズに上場。2014年11月に東証一部へ市場変更。東証一部のPRTIMESなど、42社の子会社を持つ。2020年「PR WEEK」アジア部門にてランキング1位に選出される。
1968年岡山県出身。関西学院大学在学中から起業家として活動。卒業翌年の1993年にベクトルを設立する。PRを武器に成長を遂げ、2012年3月東証マザーズに上場。2014年11月に東証一部へ市場変更。東証一部のPRTIMESなど、42社の子会社を持つ。2020年「PR WEEK」アジア部門にてランキング1位に選出される。
INDEX
- 優秀な人材が残ってくれた
- 「ラーメン大やけど事件」
- 原因不明の病気に8年苦しむ
- リーマンショックが追い風に
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
時価総額
608 億円
業績

この連載の記事一覧

【今村久美】カタリバが、あえて「全国に拠点を作らない」理由
NewsPicks編集部 170Picks

【今村久美】行政の手が届かない家庭は、子ども支援のDXで救う
NewsPicks編集部 118Picks

【今村久美】災害時に必要なのは「物資の支援」だけじゃない
NewsPicks編集部 83Picks

【今村久美】日本が失いかけた「大切なもの」は、被災地にあった
NewsPicks編集部 106Picks

【今村久美】学校と手を組み、教育の「ポジティブな代案」を
NewsPicks編集部 135Picks

【今村久美】絶望する若者に「学び合いの場」を提供したい
NewsPicks編集部 188Picks

【新】今の日本を分断しているのは「目に見えない格差」だ
NewsPicks編集部 489Picks

【木村光希】「お別れの質の追求」に終わりはない
NewsPicks編集部 54Picks

【木村光希】社員からの大反発を招いた「葬儀会社の組織化」
NewsPicks編集部 70Picks

【木村光希】もし、自分の余命が「半年」しかなかったら?
NewsPicks編集部 173Picks