2Picks
人気 Picker
米国が明らかにしている北朝鮮への「調整された実践的なアプローチ(calibrated, practical approach)」に対して、北朝鮮が交渉材料で差し出せるものは弾道ミサイル発射のモラトリアムと、あとは既に公開されている寧辺核関連施設の放棄ぐらいしかない。米朝協議が膠着している間に開発が進んできたSLBMや新型弾道ミサイル、あるいは核弾頭などをどうするか。まず開発を凍結するために査察を入れるのか。イランのようにスナップバックをいれて制裁と引き換えに段階的に進めていくのか。イランと違って選挙がない北朝鮮の金正恩総書記に対して、4年で終わるかもしれないバイデン大統領がどう臨むのか。課題は尽きない。
- いいね2
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
米政権は「対話重視を」=北朝鮮政策見直しで―中国国連大使
時事通信社 4Picks
北朝鮮、バイデン政権の政策に反発 「相応の措置」取るとけん制
Reuters 2Picks
北朝鮮外務省、バイデン氏が「敵対的政策」を模索と非難
BBC NEWS JAPAN 2Picks
バイデン政権、北朝鮮と対話重視 政策見直し完了「交渉を模索」
毎日新聞 1Pick
米朝交渉の進展は望み薄 バイデン政権が北朝鮮政策の見直し完了
産経ニュース 1Pick
北朝鮮、バイデン政権の政策に反発 「相応の措置」取るとけん制 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 1Pick
バイデン政権を悩ます北朝鮮の核問題
月刊誌「Wedge」のウェブ版 1Pick