新着Pick
68Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
金曜日は米国で金融株が落ちてましたのでその流れを受けてますね。
日本市場での外国人の売買代金は6-7割です。
FRBが補完的レバレッジ比率の条件緩和措置を予定通り失効したことが主因でしょう。
東京五輪の海外観客断念決定で、インバウンド関連銘柄も影響を受けているようです。
日経平均をTOPIXで割ったNT倍率が金曜日からさらに低下しており、やはり、日銀の日経平均連動ETF購入停止がまだ影響していると考えざるを得ないでしょう。加えて、米銀に対するSLR規制の緩和停止で金利上昇が懸念されたことも効いていると見られ、さらに個別要因も加わった大幅下落。
欧州は下げて始まったのち現在やや持ち直しているので、金利ショックはそこまで長くは続かないとは思いますが、、、今日のニューヨークの動きに注目ですね。
オリンピックが実質的な要因というより、オリンピックをトリガーにしたマネーゲーム的動きに見えます。
まあ仕方ないですね。レンジ内を行ったり来たりが当面続きそう。
29000円は長期で見て節目なのでここを守り切れるかに注目してます。だめだったら大幅な調整の波が来そう。
この調子でしばらく低迷してくれないかな。経済実態が戻るまで…
9:40現在、任継平均株価は前営業日比560円ほど下落し、29,220円台となっています。ドル円は108.80円台で推移しています。
下がるのを待ってます。
日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい、英称:Japan Broadcasting Corporation)は、日本の公共放送を担う事業者。よく誤解されるが国営放送ではない。日本の放送法(昭和25年法律第132号)に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人。総務省(旧・郵政省)が所管する外郭団体である。 ウィキペディア