新着Pick
188Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「相手を論破して得るものは何もない」とは杉村太蔵さんが先輩議員から学んだ知恵。その通りと思う。優秀な人ほど批判されるとかっとなったりディフェンシブになってしまうことが多い。勝ち負けではなく、相手と一緒に考えるスタンスを「興味深いですね、もっと聞かせてください」の一言はあたえてくれそう。
批判や異論が出たら、冷静になって、まずは、
「興味深いですね、もっと聞かせてください」の一言を、と。

相手にさらに言わせることで、双方にとって建設的な話し合いの結果がもたらされる可能性が高くなることは、容易に想像できますね。
わからんでもないけど、リアルな場で
「興味深いですね、もっと聞かせてください」
ってちょっと皮肉っぽくないですかね。
まず「貴重な意見をありがとう」ではないのか?
(大して変わらないかな?言い方次第でしょうか)
自分はこう言うようにしています。
批判異論反論が出ない場のほうがこわいので。
勝ち負けではなく、有益なディスカッションにするためには、それぞれの意見を双方で聞き入れることですね。
人は批判があると、やはり身構えてしまうことはあると思うのですが、批判していることの先はその人に対してではなくその言葉に対する批判であると認識して、なぜ批判しているのか、なぜ違う意見があるのか、と興味を示し、建設的なディスカッションぎできるリーダーでありたいですね。
批判には常に一理ある。
それを否定すれば、理に竿を差すことになる。

分かっていても今は手一杯で、できないこともある。
そういう時は、そうだねと笑うしかない。

私はよく笑っています。