Alphabet Inc.(アルファベット)は、2015年にGoogle Inc.及びグループ企業の持株会社として設立された、アメリカの多国籍コングロマリットである。 ウィキペディア
時価総額
159 兆円
業績

新着記事一覧
今売れてるスマートフォンTOP10、シャープのAQUOS senseシリーズが4製品ランクイン 2021/4/11
BCN+R 2Picks
泥棒には漕げないよ。自転車のペダルの根本から電子制御で施錠する「PentaLock」
ギズモード・ジャパン 2Picks
重要書類、きちんと処分してますか? 手動で細かく裁断できるハンドシュレッダー
ギズモード・ジャパン 2Picks
新年度に合わせ新サービス、新プロジェクト続々登場 2021年4月4日~10日のAMP NEWSランキング
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
米国のプライバシー保護団体が「監視広告」の禁止を米議会に強く要請
TechCrunch Japan 4Picks
持ち帰り専用の高級ラーメンからカクテルの通販まで、コロナ禍を機に“進化”を遂げた飲食店たち
WIRED.jp 3Picks
Appleの「探す」アプリ、他社製品への対応でもっと便利に
株式会社PR TIMES 2Picks
iPhoneでGalaxyが体験できる「iTest」
ギズモード・ジャパン 3Picks
「エポスカード」が縦型のクレジットカードになり、 券面デザインをスタイリッシュに刷新! Visaのタッチ 決済機能も搭載され、さらに魅力的なカードに進化! - クレジットカードおすすめ最新ニュース
Diamond Online 3Picks
訂正-ルネサス、火災工場のクリーンルーム復旧 19日までに生産再開
Reuters 3Picks
(わかりやすい例は電話。人の声は300Hz以下で、電話の音声は300Hz以上しか伝えられないのに、正確に誰の声か判別できる。)
そういった能力をどうやってデバイスに持たせる事ができるか。
分離したものの、その中の誰にフォーカスを当てればいいかという問題が出てきます。記事の中ではGoogle glassとの関連も述べられているので例えば視線が向いている人の声だけにフォーカスを当てるとかするのでしょうね。
(例として東芝からマイクロホンアレイを使ったもの)
複数の人が同時に話しても話者ごとに発言を聞き分ける分離集音技術を開発-事前に録音しておかなくても正確に聞き分け可能-
https://www.toshiba.co.jp/rdc/detail/1610_03.htm
(例としてNTTから深層学習を使ったもの)
SpeakerBeam: 聞きたい人の声に耳を傾ける
コンピュータ──深層学習に基づく音声の選択的聴取
https://www.ntt.co.jp/journal/1809/files/JN20180912.pdf
そのうち脳波とも連携し、自分の聞きたい話だけ聞こえやすくなるようなデバイスができたらメンタルを病む人は減りそうです。
同時に傍若無人な人も増えるでしょうが…
追記
あ、あれだ (スイマセン、ちょっと言えないやつでした)
追記オワリ
なるほど。どういう時に役立つのか自分の日常生活からは想像がつきませんが、探偵さんとかだったら重宝するのかな。
耳で聞こえるものも意識してコントロールできるようになると考えれば凄いですね。
Business Insiderの記事はこちら
[EXCLUSIVE: Inside Google's top-secret project to give you superhuman hearing. Code name: 'Wolverine.']
https://www.businessinsider.com/google-x-alphabet-hearing-project-wolverine-codename-augmented-reality-2021-3
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません