• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

学校現場で消えゆく「あだ名」 呼ぶ賛否

産経ニュース
19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    フリーライター サイエンスライター・気象予報士

    あだ名を禁止するより、「みんな仲良く」の強制をやめて、適度な距離を置くことを推奨したほうがほうがいじめ防止につながると思うんですよね。


  • 温厚で思考好きな人

    ニックネームは禁止すべきではないと思う。悪意のあるニックネームはそれ自体が悪口だから注意したらいいがそれ以外はイジメとは直接関係ない。イジメがおこる関係性においてそれを禁止したところで隠語を使うとか他の形で表面化するだけ。

    それに対してニックネームを禁止することはそれ『自体が表現の自由』を侵害する行為のように僕には思える。例えば祐一という子がいて家族ではユーちゃんと呼ばれているとして、幼馴染やらもそう読んでいるが学校ではそれが呼べない・・・なんて不自由な・・。

    ニックネームは関係を築く上でも便利なツール。普通の友達ならXXさんでもいいが、仲が良い友だちならニックネームで呼び合ったり呼び捨てしあったりもアリだと思うし、強制は問題。


  • 個人的に嫌な(嫌いな)アダ名を付けられたこともあるけど、アダ名といじめは直結しないよ。いじめがあれば、裏ではいろんな隠語で呼ばれるだけ。

    むしろ、アダ名でみんなの関係性が読み取れるから、アダ名はあるべきだと思うよ。親しみを込めたアダ名で呼ばれる子はいじめにあいにくいし、攻撃的なアダ名を聞いていじめを察知することも出来るかもしれない。

    児童同士の距離感を知れる、いい手法だと思うけどな。
    ただ、苗字から取るアダ名は、親(主に父親)も同じアダ名で呼ばれた経験もあり…児童がうちの長男をアダ名で読んだ時に自分が反応してしまうってこともあったな。相手に微笑みあったし、「あ、うちの子は嫌われてないな」くらいは感じた。さん付けだと感情を読み取りにくいもんなぁ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか