有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。 ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。 いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には 再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して 実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。 これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して 実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。 これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。 一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」 に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4 月に更新の確認を行っております。
4 月以降も学割プランを継続されたい方は、 学生情報を更新してください。 学生情報を更新されない場合、 次回更新時に自動解約となります。 卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には 1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。 ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから URLをクリックし本人確認をお願い致します。 届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ご意見・ご要望はこちらまで 閉じる
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4196207.html
川淵さんは、東京大会の選手村村長です。1964年の東京オリンピックでは、サッカー代表として出場。アルゼンチン戦で1ゴール1アシストの活躍、ベスト8進出に貢献しました。
厳しい事を言っているかもしれませんが、発言を撤回したり、辞職すれば解決するものだとは思えません。
ちなみに、私たち10代の価値観と森さんが10代だった頃の価値観は一致しなくて当然で、彼の人格や生い立ちなどを全否定するのは浅はかだと思います。自分の「常識」を他人に押し付けるのはまさに時代錯誤です。
あと、ずっと気になっているのは、これが人気も力もある人の発言だったらどうだったか。「涙は女性の最大の武器」と言った小泉さん、「お父さんも恋人を誘って、お母さんは昔の恋人を探し出して投票箱に足を運んで」と言った安倍さん。そうした言葉に、私たちはどう向き合ってきたのか。森さんが力を持ち続けていたのは、このふたりの力があったからだとも思いますから、余計に。あるいは、現役の副総理の麻生さんの発言はどうなのか。
今回は変えていくいいチャンス。自分が支持する人でも、自分より力がある人でも、ただすべきはただす。その姿勢が、ジェンダーをめぐる環境の改善、引いてはより活力がある、粘り強い社会の構築につながるのではないでしょうか。
(別記事へのコメントを再掲)
思えば一部の医学部が男子受験生に下駄を履かせていたことも責任は誰も取っていないし、女性役員がいない企業への不買運動も起こらない。大企業では新卒者の採用に内々に男女枠を設けているという話は良く聞くし、未だに選択的夫婦別姓に反対している政治家を責める論調もない。(運動を起こせとか、責めろといっているわけではない)
さらに言えば「老害」という言葉がメディアで多く出てきているが、この世代を論点にする動きも非常に危険で、同じような世代の人でもそういう考えを持っていない人もいるし、女性優遇に対して反感を持っている若年者もいる。
そういう意味では、組織委員会はすべての委員会が30%〜40%女性だったし、年代もバラバラ。さらに今回初めてオリンピックとパラリンピックの組織委員会が一体で、すべての委員会に障がいを持っている方も参加していた点でも、今までの日本社会にはないくらいインクルーシブな運営だった。
森会長の発言はあきらかに不適切なものであったが、学校のいじめにも似た「この人なら攻撃しても大丈夫」的雰囲気になり、他の事例の指摘や問題解決に広がっていないことは残念だ。(これから広がることを期待する)
追い込まれての辞任には、
同情も感じる。
なお、発言には、以下の箇所もあるので、森さんの真意は別という人がいますが、
ここでも「わきまえておられて」という表現にこの方の家父長的体質が表れているのであって、全文を見ても女性差別体質はあきらかであり、「発言の部分的切り取りだ」というメディア批判はあたらないと思います。
「私どもの組織委員会にも女性は何人いました? 7人くらいかな。みんなわきまえておられて。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとした、的を射た、そういう我々は非常に役立っておりますが。欠員があるとすぐ女性を選ぼうということにしているわけであります」
それにしても小池都知事ってのは傷口に塩を塗ったり使者に鞭打ってでも自分のために利用する人なのですね。4者会談欠席の理由が理由になってません。