新着Pick
128Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
なかなか条件が合わないTikTokの米国事業売却。昨年9月の連邦地方裁判所によるTikTokのダウンロード禁止措置の差止め命令から、強制性が薄れてしまった分、事業売却が止まっている形。トランプ政権時のTikTok売却命令はかなり拙速にもみえましたが、セキュリティリスクは否定できないのが現状。バイデン政権になってもリスクを強く意識しており、政権としては対応を進めたいところですが、時間がかかるかもしれません。
元々Oracleになったのはトランプ氏と創業者のラリー・エリソン氏の関係が大きかったはず(①)。クラウドインフラとしてOracleは、Zoomなどでの利用がある点では気になる(②)が、そんなに強いわけではない。
ただ、グローバルに個人情報やアルゴリズムは課題。中国でもアルゴリズム規制の話がある(③)。し、テック大手のグローバル展開と各国の産業政策としての思惑と、セキュリティ・個人情報・メディア統制などでの思惑、これらすべての上での「次の均衡」を探している途中。
https://newspicks.com/news/5231045
https://newspicks.com/news/5240981
https://newspicks.com/news/5576096
最近の中国政府のアリババやアリペイに対する行動をみてても、TikTokのリスクは明確。幾らでも中国政府が望むフェイクニュースやイメージ操作をターゲティングでできる。やろうと思えば。バイトダンスはこの棚上げ期間にIPOは済ましておきたいだろうな
トランプ政権の無軌道な中国製品やサービスに対する制裁は、目指すところが明確ではなく、根拠も乏しいだけに、どう着地するかが難しい。TikTokは再検討すべき案件だろう。
トランプ政権は、このディールに関しては最後の方は真剣にクロージングする気配がありませんでしたね。

良くも悪くも→判断は分かれると思いますが、内容的にトランプ氏の個性が出ていたものですし、バイデン政権としては、その延長でクロージングするのは難しいというのは理解出来ます。