有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
世論的には分が悪いのは空売りファンドで、ロビンフット顧客はじめ個人投資家には同情的。
ただ実態としては単なるデイトレの火遊びな面は否めない。
本提訴ついては、非常に難しい。
ある意味ではTwitterのトランプ追放にも共通点がある。
つまりデジタル空間においてこの数年で成されたラジカルな民主化。
市井の個人が結集すると、ある極端な事象を一瞬にして起こしてしまう事が可能な世界となった。
デモ、暴動から今回のように資産の乱高下まで。
プラットフォーマーはその火消しをしないとあとで世論や政治に叩かれる。しかし火消しすると権限濫用だとこれまた怒られる。
デジタル新時代の新論点であり、これに現時点で絶対解はまだ無い。
若者の株ブームを巻き起こしたロビンフッドという金融商品取引プラットフォームに、人気掲示板のレディットでの投稿が組み合わさることで、大きなうねりを生み出しているのがわかります。
ここで様々な規制が強化されていくことが、市場クラッシュにつながりかねないので注視が必要です。
コアユーザをこんなふうに裏切るのはスマートなのでしょうか?ストライサンド効果は聞いたことがないのでしょうか?
ちなみに、遅いですが制限を緩めたようです。
https://twitter.com/LesliePicker/status/1354902500277673990?s=19
【追加】
「いいね」頂いてからの訂正で大変恐縮ですが、下記スレッドは勉強になりました。長いので翻訳しませんが、大雑把に、市場操作というよりもみんながGMEの株を売らなすぎて物理的に買えないため制限さざるをえなかったことが clearing house あるいは SEC に言われたと思われます。 PR 的に Robinhood は最悪なことをしたと思いますが、自社アプリで購入した株をユーザに提供できなかったら、責任を持ってユーザにその株価を支払わなければなりません。全ユーザの半分が GME を買おうとしたため、致命的で倒産に至ったでしょうから先に制限したようです。
WeBull の社長はテレビなどに出て上記を説明したのに、 Robinhood がその理由を隠したのが大変なミスだと(個人的に)思います。
https://www.reddit.com/r/wallstreetbets/comments/l7fw0x/i_used_to_work_merrill_heres_what_likely_happened/
どっちにも正義はないでしょう。会社や、その会社のまっとうな株主が本当にかわいそう。
規制で個人投資家が不利、ファンドが有利とかそういう話が出ていますが、そういう問題じゃない。欲にまみれたファンドと、ファンドに損をさせてやれという個人投資家が、実態のある一つの企業をマネーゲームでめちゃくちゃにした、最低な事件。
ゲームストップ暴騰は株価操作か、SECの判断は?
https://jp.wsj.com/articles/SB12491042563126453483504587249851597365954?cx_testId=5&cx_testVariant=cx_1&cx_artPos=0#cxrecs_s
米株市場揺るがす投資フォーラムの創設者とは
ゲームストップ急騰劇の舞台となった「ウォールストリートベッツ」
https://jp.wsj.com/articles/SB12659898861445364353404587250390862774870