関連記事一覧
東証、一時2万7400円超え 30年4カ月ぶりの高値
共同通信 139Picks
東証反落、255円安 高値警戒で利益確定売り
共同通信 28Picks
東証続伸、1週間ぶり高値 経済の安定運営に期待
共同通信 23Picks
東証反落、終値は260円安 米ハイテク株安が重し
共同通信 18Picks
東証179円安、過熱警戒 米経済対策実現に期待も
共同通信 18Picks
東証、終値は2万2750円 連休明け大幅反発
共同通信 17Picks
東証反発、7カ月半ぶり高値 米景気回復期待で資金流入
共同通信 15Picks
東証、午前終値2万5338円 連日でバブル後最高値
共同通信 14Picks
東証小幅反落、27円安 高値警戒で利益確定売り
共同通信 13Picks
東証反落、日経平均終値42円安 相場過熱を懸念、売り注文が優勢
共同通信 12Picks
米国株はNYダウが12ドル安と3日ぶりに小反落、現地引け後のインテル・IBM安で今晩のNY安警戒もあったようです。
今朝の東京市場は利益確定売りが先行し、176円安から始まりました。
寄り前発表のCPIもマイナス幅が拡大、英紙タイムズが「五輪中止を非公式に結論」と報じたことや、来週から国内企業の決算発表も始まることで、様子見気分が強まりました。
早々に229円安する場面までありましたが、ゆっくりと半分戻して引けています。
出遅れ、ディフェンシブ優位の展開でした。JQ平均は5連騰、マザーズ指数は3連騰です。
週を通せば112円高で4週続伸、バイデン新政権発足で一先ずハネムーン高となりました。
来週は1月最終週、日米で決算発表が最大の材料となる他、米GDPなど経済統計も相次ぎます。
武漢封鎖から1年、世界の総感染者数はいよいよ1億人の大台に乗せると見られます。
五輪開催の是非で世論も割れそうですが、市場は今年、来年度の業績回復の確からしさを伺いつつ、上値余地を探りそうです。