有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-tokyo-rules-applied/
「欧米よりも感染者数や重症者数が少ないのに、医療崩壊するのはおかしい」と思う方もいるかもしれません。医療の提供体制や医療水準は国によって大きな差があり、一概に比較はできません。医療体制は主に、1:医療の質、2:アクセス、3:コストで評価されます。日本は比較的少ない医療者で(言い方を変えれば医療者の過剰労働に支えられて)、この3つを高い水準で達成していると評価されることが多いです。
欧米の先進国でも、アクセスが悪く「救急車で運ばれたのに廊下で数時間待たされる」「救急外来を受診しても半日待たされる」とかコストが高く「盲腸の手術に数百万円かかる」という国もあり、平時に日本人が海外の医療機関を受診しただけでも「医療崩壊だ」と感じることも多々あります。彼らが定義する医療崩壊と日本の医療者が感じる医療崩壊は水準が大きく異なります。
医療崩壊の定義は様々ですがコロナ患者の急増により「当たり前に受けられるはずの医療が受けられない」状況になっていると、多くの医療者が感じていると思います。
▷日本COVID-19対策ECMOnet COVID-19 重症患者状況の集計
https://crisis.ecmonet.jp/
感染者数が増えることは、結局は重症患者さんが増えることに繋がります。
当然ながら、人工呼吸器が必要なのはコロナだけではありません。
医療資源が急速に消費されている状況です。
現場でのお話をさせていただいても伝わりにくい状況なのだなあ…と当直明けの頭で感じています。
なんだか、目の前で大事故をみたことを人に伝えても信じてもらえず、『そんなはずはない』と言われている気分です。
でも、再度お話したいです。
医療資源が減っていること自体で一番被害を被るのは国民全員です。
政治家がよろしくない感染対策をしていようと、我々が真似をする必要はありません。
皆さんご自身が感染するリスクを減らし、ご自身を守る行動をしていただければ嬉しいです。
自分自身も、感染対策を続けます。
自分自身と家族、そして拝見している患者さんのために。
都が用意している病床数は3000強、既に満床のところがほとんどで退院が出れば待機患者を受け入れる自転車操業状態です。
重症者が治療を受けられない事態は既に来ており、おそらくトリアージが行われている可能性があります。
病床数を増やす施策は見えてきません。
緊急事態であっても、教育現場への制限なく、イベントも5000人以下で開催可能とのこと。
感染拡大と医療崩壊どちらも止めるには難しい現状です。
どんなに感染者が増えても、行う基本的な対策は変わりません。
〇なるべく人との接触を減らす
〇室内ではマスクを着用する
〇3密を避ける
〇こまめに手洗いする
〇食事中は会話しない
〇会話するならソーシャルディスタンスを保ち、マスクで短時間
・・・皆さんが今まで行ってきた対策ばかりです。
後は粛々と実践するのみです。
病気の対応はわれわれ医療者に任せて下さい。
あとは感染者を増やさないよう、宜しくお願い致します。
木曜日の過去4週間の数は下記のようになります(カッコ内は前週からの増加率)
12月10日 600人
12月17日 821人(1.37倍)
12月24日 888人(1.08倍)
12月31日 1337人(1.51倍)
1月 7日 2447人(1.83倍)←本日
昨日および一昨日は前週より1.5倍前後でしたが、本日は1.8倍と、増加率が上がっています。
仮にこのまま推移すると、来週の木曜は1日4400人、再来週は8000人近くになります。
この数日、同様の投稿していますが、数そのものの多寡はもちろん推移を見ると、現状の厳しさがよくわかります。
感染拡大を防ぐ一層の取り組みが求められます。
政治家とか、国がとか、あてにしないで、一人ひとりがしっかり予防する。それが一番です。
まだまだ感染者数が増えていくことは明らかですよね。
東京オリンピック開催を早めに断念して、確保している予算を、コロナ対策に使うなど、思い切った意思決定が必要なのでは。
自分勝手な思い込みや楽観論、精神論ではなく、エビデンスに基づいた行動こそが必要かと。
人間の思いは、ウイルスには関係ありません。
また、このような状況で最前線で活動されている医療従事者の皆様には、感謝・尊敬しかありません。
本当にありがとうございます。
私の義妹も、地方都市ですがコロナ対応病棟で看護師として働いています。
万が一にも人に感染させないために、年末年始も人(親・子供含む)と会わずに過ごしていました。
コロナ対応していない病床を開放してほしいと言っている人は、考えてほしい。
その病床をコロナ対策に使ったとして、院内感染は防げますか?
人的リソースはどこから補充されるのですか?
簡単にコロナ対応できる病床を増やしてしまうと、質の悪い医療が提供され(コロナ対策が十分にできないという意味)、クラスターを増やすだけだと思います。
毎年、冬になると医療が逼迫される状況が十年近く続いています。
比較的感染者数が抑えられていた数カ月、医療関係者は何をしていたのかとの声をよく聞きますが、構造的な問題でこれを解決するためには、システムの見直しや人材育成など数年スパンの時間が必要だと考えています。
これらは確かに必要かもしれませんが、今はまず目先必要な対策に注力すべきかと。
だからなんだというわけではありませんが、感染者は恐らくもっといるはずです。一喜一憂しても仕方がありません。感染=発病とも違います。とりあえず、皆さん、やることやって頑張りましょう!やることをやって感染したら仕方がありません。
明けない夜はありません!!!