新着Pick

テクノロジーの未来を読む方法。「CES」を読み解く4つの柱とは

EL BORDE (エル・ボルデ) - デキるビジネスパーソンのためのWEBマガジン
289Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
CESの見方を古くからCESを見てきた小池良次さんが斬る。
自分も小池さんと同じようにトレンドを読む視点で発表される情報を読み解いてます。エッジAI/エッジ・インテリジェンスの時代の真っ只中の今回のCESはコロナ禍がどう影響したのかにも興味津々です。
第4世代のAIに入ったCESでの注目は「5Gによるエッジ」。デジタル羅針盤・小池良次さんらしい見立てです。まだもやもや感がある5Gの実像をくっきり示してほしい。
個人的にはAIやドローンや新たなモビリティのリリースが気になりますが何よりもすごいなと思うのが、これまではそこに行かないと(行ってもその時間に発表やプレゼンテーションを逃すこともありますが)ライブで観ることは出来ませんでしたが、今やそこにいなくても在宅で参加できる事がこれまでの時間と移動の在り方と大きく変化したなと思います。リモートワークやワーケーションにおいては賛否両論ありますが個人的には最近特に週末や平日の感覚が無くなって来たのかなとつくづく感じています。平日はもちろん仕事なのですが、それ以外はオンラインラーニングやギグワークといった感じでMacが手元にないとすっかり不安になっています。ICT/通信/MaaS/IoT/AI、これからの未来にもっと携わりたいです。