有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
私入社時1989年12月29日の大納会に付けた史上最高値(38,915円=砂漠へ行こう)から2009年の安値(7,054円=生殺し)までの下げ幅のフィボナッチ61.8%戻しにあたる26,745円を抜けたことでフィボナッチ76.4%戻しの31,396円が来年の上値追いターゲットとなりそう。
一方で引けピン(終値が年間の高値を示すこと)と言えなくも無く、76年以降の法則を確認すると、45年の記録で引けピンは6回だけで、翌年の上昇率は3勝3敗となりますが、その3敗の下落率がどれも酷い状況。
21年が下落する確率を仮に五分五分としても、大勢に反し下落してしまった際は大幅下落を想定しておいた方が良いかもしれません。
~皆さま今年もありがとうございました(好いお年を)
p.s
大発会は限定参加者開催となるのですが私東証の半被着込んで参加する予定です
そういう状況の中で日経平均株価が「去年の年末と比べて3700円余り値上がりし、年末の株価としては1989年以来、31年ぶりの高値」となったわけですね。これをバブルと呼ぶと怒る人が多いと思いますけれど、実体経済と株価のこの乖離、やっぱり何か変じゃないですか (・・?
世界的に景気が悪くて政府の財政支援や中央銀行の資金供給が多くの人に期待され万人に受け入れられる状況だけにバブルを意識する人は少ないでしょうけれど、実体経済とお金の量の不均衡が拡大し、その結果、コツコツ働く普通の人々と資産価格上昇の恩恵を受ける富裕な人々との格差が広がると、どこかで庶民の不満が破裂して金融引き締めへの圧力が生じるかもしれません。1989年の大納会で史上最高値をつけた日経平均が、翌1990年の大発会を境に急落し始め、遂にバブル崩壊に至った時が正にそれでした。口幅ったいようですが、1985年に投資顧問会社の設立に当たって1989年の大納会の日に同社を辞した私は身を持ってそれを体験しています。
あの時の経験を持つ日本銀行が再びバブル潰しに走ることはないでしょうけれど、極端な歪はなにかをきっかけに調整されるもの。地震と同じでその調整がいつ起きるかは誰にも分からないけれど、変化の予兆に目と耳を研ぎ澄ましておく必要性が高まりつつあるように感じます。(・・;ウーン
日本も、今は金融機関での借入がしやすくなっいる。信用保証協会付きの融資だが信用保証保証料が補助されたり、利子は利子補給があるので、実質無利子になる場合もある。金融機関は信用保証協会がついているから、ノーリスクで融資できるので、どんどん貸し出している。
現在円相場は103円くらいで円高なのに、株価が30年ぶりの高値をつけたのは、金が余っており株式投資に向けているからだと思う。
金あまり状態なので、今後インフレになるかが気になる。
これが異常でないとすれば、(私は決して社会主義者ではないが)資本主義自体のありかたをホントに考え直さないといけないと思う。
その後治療薬、ワクチンの開発などが進み、またアメリカ大統領選挙の結果にも期待が集まり株価は上昇しました。結局、今年の大納会は前比-123.98円の27,444.17円で終了しました。最後少し下げ幅が拡大しましたね。ちなみに、年初来高値は昨日つけた27,568.15円です。
来年は景気のいい話が増えるといいですね。今年一年みなさま、お疲れさまでした。
市中では、お金がダブついているのですね。
来年、どこかで利確しようかな…とステイホームしながら考えます。