時価総額
6,930 億円
業績

時価総額
23.1 兆円
業績

関連記事一覧
グーグルの米広告収入、新型コロナの影響で5.3%減少へ=調査会社
Reuters 156Picks
米グーグル、新型コロナの陰謀論唱える広告禁止
Reuters 136Picks
Q. ロコンドがコロナ禍で見出したEC新戦略とは?
決算が読めるようになるノート 99Picks
グーグルが新型コロナ禍で米国オフィスの閉鎖を少なくとも9月まで延長
TechCrunch Japan 4Picks
新型コロナ影響、車で移動したい人は約3割---実際は利用が減った人の方が多い
レスポンス 3Picks
マツダ、新型コロナに伴う生産調整を7月で終了---8月から通常操業へ
レスポンス 3Picks
新型コロナでマイナス影響がある企業86%…自動車・同部品は93.8% 帝国データバンク
レスポンス 3Picks
BMWの純利益は82.5%減---新型コロナが影響 2020年上半期決算
レスポンス 3Picks
ソニー、純利益12%減へ 21年3月期予想、コロナ響く
共同通信 3Picks
コロナ禍でもオンラインで気軽に「留学」 徳島大、初めて実施
徳島新聞社 2Picks
これを機に小売各社は値下げやクーポンなどでガンガン売ろうというモードにもなっています。消費者もお買い得のチャンスなのでどんどん消費して経済を回しましょう!
「年末商戦市場80兆円」「うち3割がネット通販になるとの見方もある」という2点からざっくり考えていくと、年末商戦のネット通販市場は24兆円(2400億ドル)、それに対して90億ドルは4%ほど。
3割という数値は、コロナ禍で米国でEC化率が一気に上がっている(たしか10%超→15%前後くらいだったと思う)、そして年末商戦は電子機器など耐久消費財が多め(食品などではなく)だと思うので、そんなに違和感はない。もちろんブラックフライデー以上にサイバーマンデー(昨日)がキーだが、それも112-130億ドル。独身の日が全体で12兆円だったことをかんがえると、Adobeの定義など含めて色々な切り口あろうが、意外に小さい感じ。企業のボトムアップから考えると、Amazonの年間売上は40兆円弱、米国が約6割で24兆円。そこには自社でやるものだけでなくマーケットプレイスもあるので、やはり実態としてオンライン総支出額はもう少し高いのではないかと思う…
https://newspicks.com/news/5423248