有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
指標になる3日前の検査件数が9792件で、正直もっと増えるのではとの見通しもありました。あすも同様の感染者数発表になりそうです。
20代とともに30代も100人を超えています。65歳以上の高齢者が過去最多の86人で、心配な数になっています。
夜の街や若者が多かった第2波と比べ、いまは家族間でじわじわ増えているので、個人の消毒、感染防止の徹底が求められます。
それぞれの医療機関がコロナ診療と救急医療体制維持の両立を目指して努力していますが、このまま感染者が増え続けると厳しい状況です。
盛んに発信されてきたが、重症者数は分子で、陽性者数という分母に重症化率をかけた指標に過ぎない。
陽性者数が増えれば、いずれ一定の割合で重症者が増えるのは明らか。単なる遅行指標に過ぎないのだ。にも関わらず、先行指標を無視して見かけ上タイムラグのある小さい数字を絶対視する意見が多く発信され、政府や都でもそれに沿った意思決定が行われてきたフシがある。
数字の見方がおかしいために今になって慌てて対応方針を変更し、ハンマーを小出しに振るっているわけで、非常に問題が大きい。
自分の知り合いなどの狭い範囲だけでなく、お付き合いのある何百人と従業員がいるクライアント企業でも従業員、または取引先で感染者が発生したという話は聞きません。
(分けても70代以上が極めて多い)
また、インフルエンザの方が遥かに死亡者数が多いのも事実です。
ワクチンも型によって異なるので、効くか効かないかは流行りだすまでわかりません。
だから以降は敢えて書きませんが、子供や女性の自殺者等の方が私には遥かに痛ましく感じます。
皆さんあまり注目されませんが、これから夏場を迎える南半球の国々は感染が徐々に落ち着いています。やはり冬に流行る感染症なのではないか、と素朴な疑問が湧きます。別に600人を越えても、それはそれで仕方がないでしょう。
我々に出来ることは、自衛のための感染対策を徹底することと、粛々と社会経済活動を回すことしかないように思います。
所得の目減りも激しいわけです。それを政府に補填しろ、というのも限界がある話です。出来るはずだ、やれ!は、非常に無責任なスタンスでしょう。
最前線で対応されている医療従事者の方々には感謝しかありません。しかしながら彼らの声を、あまり関わりが無い医療従事者がしたり顔で代弁しようとするのはいかがなものかと思います。まして無関係な人は…
豊島区は外国人の比率が多いと、発表しています。
ウィルスのタイプを調べて、発生源を明確にすべきですね。
GOTOトラベルは制限するが、海外から入国は推し進めるという矛盾した施策にも見えます。案外海外から流入されたものであれば、対策は自粛ではなりませんし。
「今後3週間で感染増加を抑えられなければ…」と言われても、なぜもっと早く対処できないのって、思いますよね。
政府が言うから大丈夫、政府が言うから危険だなんて、安易に考えない。
振り回されることなく、個人が意識を高くして、可能な限り予防したほうがいいです。