新着記事一覧
比、マルコス政権打倒から35年 民主化は「一瞬で後退する」
共同通信 2Picks
カラフルな冷蔵庫が街角に続々出現 食料難に立ち向かうNY市民
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
ギグエコノミーを萎縮させかねない英最高裁判決
Forbes JAPAN 2Picks
中国国家主席、農村部の貧困撲滅で「完全な勝利」
Reuters 2Picks
急激な金利上昇、景気回復を脅かす恐れ=シュナーベルECB専務理事
Reuters 2Picks
NTT、1兆円超の外債発行 ドコモ買収資金に充当
Reuters 5Picks
長崎県壱岐市、離島留学生「いきっこ」相談を開始
リセマム 2Picks
育鵬社発行の教科書に山田氏 「初の女性首相秘書官」として
共同通信 2Picks
山田氏「断らない女」発言釈明 人脈づくり重要
共同通信 2Picks
野党、山田広報官の辞任要求 影響回避へ与党は擁護
共同通信 2Picks
(1)アントニー・ブリンケン元国務副長官(58)を国務長官に指名
(2)ジョン・ケリー元国務長官(76)を新設の気候問題担当大統領特使に指名し、ケリー氏には国家安全保障会議(NSC)への参加資格を与える方針
(3)外交・安保の総合調整を担う国家安全保障担当の大統領補佐官に副大統領時代のバイデン氏の国家安保担当補佐官だったジェイク・サリバン氏を起用。サリバン氏は、クリントン元国務長官の側近だった。
1月20日からすぐに仕事をはじめないと、トランプ政権時代の4年間の「ひずみ」(?)
を是正できないという意気込みがにじみ出ている実戦力重視の人事。となると、オバマ政権時代の「戦略的忍耐」の再現になるとの見立ても成り立つ。しかし、トランプ政権時代の外交業績を超える業績が求められるバイデン次期政権。朝鮮半島政策は「じっと我慢」の4年間で終わるようには見えない。