関連記事一覧
MaaSで地域交通を活性化---オンデマンド交通など WILLERと室蘭市が連携
レスポンス 7Picks
新規事業開発シリーズ ③「WILL」と向き合う - NewsPicksアカデミア
NewsPicksアカデミア 6Picks
Nio Will Have A Massive Plant And R&D Center Called NeoPark
InsideEVs 4Picks
Google will try 'hybrid' work-from-home models, as most employees don't want to come in every day
CNBC 3Picks
Offshore wind arrays will disrupt fisheries assessments, scientists warn
www.nationalfisherman.com 2Picks
【MLB 優勝決定S】ウィル・スミスがウィル・スミスから逆転3ラン PO史上初の同姓同名対決で大仕事
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
【MLB 優勝決定S】「ウィル・スミスVSウィル・スミス」ド軍がPO初の同姓同名対決を制してWS進出へ望み
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
“Can Shell transform? Yes. And we will”
www.shell.com 2Picks
Norway will slow down onshore wind power developments - ArcticToday
ArcticToday 2Picks
How will US President-elect Biden impact shipping?
Seatrade Maritime 2Picks
以下コメントは個人的な趣味で歌手名挙げておりますので、単なる私の好みに関する呟きです。お許しください。
ここでスーパーボールで国家を歌った最初のオペラ歌手であるレネ・フレミングがとりあげている往年の名歌手レオンタイン・プライス!大好き!彼女のベルベットのような声はたまりません。サンフランシスコ歌劇場でアイーダを歌って国際的スターになった初の黒人DIVAです。ジェシー・ノーマンをテレビで見た時の衝撃も忘れられない。キリ・テ・カナワの端正な歌も素敵…テ・カナワはマオリ族の出身で、いろいろな活動をされている事でも有名。
ここには取り上げられていないけれど、カラスのライバルだったレナータ・テバルディの正統派なベルカント、ものすごい音楽性と技術力のモンセラット・カバリエ、圧倒的な声が大好きなビルギット・ニルソンなども、録音でしか聴いたことないけど聴くたびに凄い好きだ〜と思います。
でもやっぱり生の声には敵わない。録音だとマイクに乗らない響きをたっくさん持っていて、劇場で聴くと、本当に劇場中にキラキラした声の星がいつも降っているように聴こえるアンジェラ・ゲオルギューの美しい声、舞台でまさに役を生きつつも常にレネはレネであることを感じさせてくれるまさにこれぞDIVAだと思い知るレネ・フレミングの存在感、ナタリー・デセイは歌いながらの演技が凄すぎてこの人本当に同じ人間なのか?と見るたびに思いましたし…もうみんな引退で歌劇場では見られなくなって来ているけれど…
日本にも素敵なソプラノさんはもちろんたくさん居ますし、もうすぐ新国立ではアルマゲドンの初演もあるし…日本も充分楽しい。でもあの独特の雰囲気の中で見たいという思いはどうしてもあるから、早く海外に安心して行けるようになって、いわゆる歌劇場で歌姫を見たいとも思うのです…今はディアナ・ダムラウ、アンナ・ネトレプコなどが歌姫として有名ですが、個人的にはちょっと色のある声やしっかり目の声が好きだから、ソンドラ・ラドヴォノフスキー(彼女は昨年一番ステージ数が多かったらしい)やニーナ・シュテンメが一番見たいかなー