【週間プレイバック】注目を集めた記事TOP10を一挙紹介

2020/10/6
いつもNewsPicksをご利用いただきありがとうございます。
9月29日から10月5日の間にNewsPicksに公開されたオリジナル記事の中から、特にPick(コメント)を多く集めた記事をランキング形式でご紹介します。

1位|1302 Picks

投資歴のないNewsPicksのデザイナーとNewsPicks編集部でインターン生をしている大学院生が、山崎先生に本当にゼロから投資・資産運用の相談をするという本企画。
大人の教養の一つである投資の基本を学んでいく。

2位|1129 Picks

新型コロナが炙り出した、日本の隠れた国民病ともいうべき「同調圧力」。
その“闇”とどのように闘っていくべきなのか。
作家・演出家の鴻上尚史氏にヒントを聞いた。

3位|1071 Picks

衝撃的な「トランプ夫妻感染」の一報の2日前に開かれた大統領選の討論会。「史上最悪」と言われる非難合戦の背景には理由があった。
トランプ、バイデン 両候補の応酬を「超訳」しながら解説することで、大統領選のカオスの深層を分かりやすく解き明かす。

4位|864 Picks

リモートワークを前提にした働き方は、コロナが収束した後も続くとする見方が多い。
そうした中で、淡路島へ本社機能を移転する計画を発表したのが、人材派遣大手のパソナグループだ。
NewsPicks編集部は淡路島に乗り込み、取材を敢行。パソナグループの南部靖之代表に真意をたずねた。

5位|1104 Picks

アメリカのミレニアル世代の熱狂的な支持を集める投資アプリ「ロビンフッド」。
彼らが投資するのは、もちろんアメリカ企業の株式。日本でロビンフッドは使えないものの、アメリカ株に投資することはできる。
今回の記事では、NewsPicksがアメリカ株を中心に投資をする有名ブロガーとYouTuberに話を聞いた。

6位|1121 Picks

年収3万円から資産が1億円以上の「億り人(おくりびと)」に──。
元お笑い芸人の井村俊哉さんは、そんな夢物語を株式投資で実現した36歳だ。
彼の半生を振り返りながら、これから投資を始める人が前提として絶対に知るべきことを、数々の「金言」とともに一挙に紹介していこう。

7位|698 Picks

10月1日、東京証券取引所は午前9時の取引開始から、株式売買を停止すると発表した。その後、事態は「終日」の取引停止に発展。これは1999年の全銘柄売買システム導入以降、初の大失態である。
一体何が起きたのか。そのインパクトは。東証の会見や株式市場関係者への取材を元に、1分で解説する。

8位|728 Picks

新型コロナウイルスの終息がいまだ見えず、リモートワークが定着してきた。
企業側は、従業員をオフィスに回帰させるべきか、リモートワークを継続すべきか。
そこで、18年前にオフィスごと東京から鎌倉へ移した先進企業にインタビュー。
社員に対して「職住近接」を推奨し、フルリモートは推奨しない。一体どんな働き方・暮らし方をしているのか。面白法人カヤックのCEO・柳澤大輔氏と社員3人に鎌倉生活を聞いた。

9位|740 Picks

「トラック版テスラ」として期待を集めていた新興EVメーカー、ニコラ。
自動車の販売実績は1台もないにもかかわらず、一時は時価総額が3兆円を超えた。
しかし9月10日、空売り投資集団によってその技術に疑問が投げかけられ、評価が急落している。
ニコラとは何者か。NewsPicksがレポートする。

10位|838 Picks

2020年前半、新型コロナウイルスと共に日本を襲った「同調圧力」。多数派や主流派の意見に従えという、暗黙の「命令」だ。
新型コロナがあぶり出した、ともすればコロナより恐ろしい「国民病」──われわれは「同調圧力」と、どのようにして闘っていけばいいのだろうか? 作家・演出家の鴻上尚史氏にそのヒントを聞いた。
※ランキングは、公開後24時間以内のPick数ランキングになります。
※掲載のPick数は10月6日(火)10時現在になります。

NewsPicksプレミアムとは?