45Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
自分としてはやはりバッテリーの持ちが気になってしまいます。
とは言え、1ヶ月充電がもつやつをつけているのですが、コロナの影響で歩数が激減しているのが結構衝撃的です。
Appleは「Health of Life」という領域に、より強力にコミットしていく気がしますね。現に私もApplewatchで日々のトレーニング目安にしています。今は心拍数の計測値が出ますが、血糖値などもでるとよりありがたいです。
Nikeのトレーニングアプリと組み合わせて、さらにそれを友人と共有して、毎日のトレーニングが楽しみになります。
この分野はAppleが強いな。ほぼiOSでしか使えない様な仕組みであるのに。

モバイルOSのシェアで言えば圧倒的にandroidですが、スマートフォンと同じような結果にならないのは、ハイスペックで機能全部盛りなスマートウォッチの価格が、割と高止まりしているからでしょうか。
Apple Watchの価格は、売れ筋であるiPhone 11の約1/3。
比較的低価格なハイエンドのandroidスマートフォンが5〜6万円。Apple Watch並みの機能で1万円を切るくらいが普及価格帯に思える。でも、現実はそうではなくて、スマートフォンに比べると低価格化のスピードが遅い。

単独で通信、アプリの購入・インストールが可能なタイプも、販売する企業が増えていきそう。全体に占める割合が気になります。かなり低くなりそうだけど。
fitbitを手にしたGoogle、ヘルスケアデバイスを出したAmazon、Apple Watch、ついに本腰VRのFacebook

GAFAがっつり業界
今日は下記のような記事も出ていますが、定額制のフィットネスと相性がとても良いと思うので、その業界の広がりも追い風ですね。
【「次なる巨大市場」: Apple 参入で競争激化? 定額制フィットネスという新市場】
https://newspicks.com/news/5258610
株式会社大塚家具(おおつかかぐ、Otsuka Kagu, Ltd.)は、東京都に本社をおく家具販売会社である。対外的なコーポーレートブランドネーム(商標)としては「IDC大塚家具」(アイディーシーおおつかかぐ)の名称を用いている。 ウィキペディア

業績