関連記事一覧
首相、ベトナムで初の首脳会談 「地域の繁栄へ貢献」
共同通信 152Picks
バイデン氏との電話会談や訪米、タイミング見て調整=菅首相
Reuters 133Picks
英・EUが通商交渉を中断、5日の首脳電話会談で危機打開図る
Bloomberg 36Picks
韓国与党代表、菅首相に大変失望 首脳会談に条件付けず出席すべき
共同通信 4Picks
EUと中国、14日にオンライン首脳会談
産経ニュース 3Picks
ロシア、主要国との首脳会談提案 対イラン武器禁輸延長巡り
Reuters 3Picks
バイデン氏、日豪韓の首脳と電話会談 2国間関係強化など確認
Reuters 2Picks
日米防衛相が電話会談
共同通信 2Picks
バイデン氏、欧州各国首脳と相次ぎ会談
共同通信 2Picks
首相「領土問題終止符を」 日ロ首脳電話会談 2島返還軸を継続か
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
安倍政権末期から、ロシアは「平和条約締結と領土問題はリンクしていない」という主張を鮮明にしていました。
してみると、ロシア側が今言っている「平和条約」というのは、歯舞・色丹の引き渡しを定めた日ソ共同宣言が想定しているそれではないことになります。
他方、ロシアは以前から領土問題抜きの平和条約(いわゆる中間条約)を結ぼうと以前から日本に働きかけており、今のロシアが行っているカッコ付き「平和条約」はその焼き直しでしょう。
しかし戦後処理は基本的に日ソ共同宣言で終わっており、残るは領土問題だけなのですから、こんな中途半端なカッコ付き「平和条約」を巡って何を話しても益はないのでは。少なくとも安倍政権のロシア外交はあまりうまく行っていなかったという認識をきちんと持った上で、政権交代を機に戦略の練り直しに臨んでもらいたいと思います。