• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

無実の勾留164日「検察権力は抑制的に使って」 元厚労次官・村木厚子さんの訴え 証拠改ざん事件10年

東京新聞 TOKYO Web
73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    毎日新聞 客員編集委員

    村木さんの事件は、官僚組織としての検察が、官僚意識の自己増殖を積み重ねたあげくに、破裂、暴走したと私は考えています。ロッキード事件での長い政治との闘いの間、検察は政治家の摘発ができませんでした。1986年の燃糸工連事件以降、政治家の摘発が再開され、そこではロッキード事件を超えることを目標に、また先輩の事件の上を行くことが半ば義務になりました。リクルート事件、ゼネコン汚職事件の成功がそれをさらに強めていったと思います。その中で、無理を重ねるようになり、予めつくってストーリーを何としてでも貫徹することが「優秀」とされる組織になってしまいました。そして、ついに証拠改竄にまで行ってしましました。官僚はひとつ間違うと、前例踏襲、前例の上を行くこと、そして人事出世が最大の目的になってしまいます。検察でも同じことが起きていました。組織は不断の点検と反省が必要です。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    この事件は本当にひどいけど、有罪案件だとしても過大に被告の悪さを際立たせる調書作りとかまじやめた方がいい。


  • M&Aイノベーション・コンサルティング代表 博士(法学)

    どちらといえば権力側にいた人でも、証拠捏造で冤罪のターゲットになるのだから、「一般」国民は容易にターゲットになることを示している。

    権力を「抑制的」に使うということは、感覚的・主観的な規律ではなく、司法手続における守られるべき規律であり、規律違反は犯罪であり制裁の対象となるべきものだと思う。

    検察官による証拠捏造が許されるはずがない。当の検察官は訴追されたのだろうか?法曹資格を喪失したのだろうか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか