• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

避難所で受け入れ制限 九州各地、コロナ感染防止

82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    これは本来コロナウイルスに限った話ではなく、大雨や洪水が起こったあとは、歴史的に感染性腸炎を起こすサルモネラなどの細菌感染症が蔓延し命を奪ってきたこともありました。また、過去の震災でも、避難所での感染流行は度々問題になっており、私自身も震災の支援で医師としてその対応を経験しています。

    避難所での集団生活を強いられる場合、感染症は横に広がりやすくなり、仮にパーテーションなどを用いたとしても、トイレや洗面所など生活上の動線が重なるため防ぎえないところもあります。

    社会として準備できることは、リスクをなるべく分散する取り組みです。例えば、広い体育館よりも区分けされた学校の教室を使う、あるいは地域のビジネスホテルの空室を活用できるルールを作っておくなどです。

    今回は定員制限という形での対応が主体となり、避難に困難が生じたようですが、周囲に空きもあるようであり、なんとか避難が無事進んでいることを願います。

    また、今後も同様の災害及び避難は繰り返される可能性が高く、定員制限に限らずより広い選択肢を持ちシミュレーションをしておくことが大切と思います。それは、コロナウイルス感染症に限らず、避難所での多くの感染症を防ぐ改善措置となりえます。


  • 雑用係。旅人。スーツ屋さん。

    老人しか死なない日本における新型コロナ(風邪と同レベル)と、年齢関係なく危険が伴う自然災害を秤にかけて、新型コロナを優先する社会。避難所で集団感染が起きた時のリスクマネジメントとして受け入れ制限し責任逃れをしたいのはわかるが、あまりにも情けない判断。蓄積した数字よりも感情を優先する愚策。避難所にいけずに被災してしまう人がいないことをただただ願う。


  • コンサルタント 著書『データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門』

    受け入れる場所が十分にあり、全員が避難出来るなら人数制限をしても良いと思いますが、そうではなく人数制限をする事で避難できない人がいるのならまずは優先すべきは災害への避難だと思っています。

    目の前の明確な脅威とコロナという不透明な脅威に対してどちらを優先すべきかは明確だと思いますし、満員電車でクラスターが発生していないように人が密集しても会話を最小限にしたり出来る限り換気などを行えば対策はある程度出来ると思うので、何を優先すべきはかはちゃんと判断すべきだなと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか