地方国立大定員増、22年度以降 創生戦略に反映へ
地方国立大定員増、22年度以降 政府は2日、地方大学の魅力向上策を検討する有識者会議の初会合を開いた。若者の地元定着を促すため、地方...
58Picks
関連記事一覧
「地方版MaaS」実現へ、また新たな実証スタート!JR西日本と島根県邑南町
自動運転ラボ 13Picks
山本太郎の選挙公約「地方債15兆円」徹底検証
Hanadaプラス│月刊誌・月刊『Hanada』ウェブ版 7Picks
地方国立大の定員増へ、政府 在宅勤務支援で移住も推進
共同通信 3Picks
”地方の時代”とか、どうでもいい。
note(ノート) 3Picks
地方教育費、2年ぶり減の15兆9,716億円…文科省
リセマム 3Picks
コロナで景気悪化、生活保護申請が急増 京都・宇治市で4月71%増、5月58%増
京都新聞 2Picks
札幌市職員に夏のボーナス 1・15%増の平均70万3千円
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
4月の生活保護申請、24.8%増 12年以降で伸び率最大 新型コロナ影響
毎日新聞 2Picks
英GDP、5月は1.8%増にとどまる V字回復期待後退
Reuters 2Picks
中国の地方債務が1000兆円に増加 : 世界のニュース トトメス5世
世界のニュース トトメス5世 1Pick
都心の目抜き通りにキャンパスがある私大の学長さんにお話をうかがった際、一部校舎を建て直し 公道に接する側の1階を民間店舗に貸し出す構想をお持ちでした。都心ですら経営に必死な訳です。
国立大学は、国の内部組織から2004年に独立行政法人となりました。私学同様、学長を中心に国立大学を大学が独自に経営するようになりました。旧帝大と言われる大学群を除くと地方は学生集めに苦戦している昨今「〇〇といえば〇〇大学」といった特徴の打ち出し、私学のような大胆な発想などが必要です。
近大マグロは今やNYの高級店でも出てくる一品ですが、News Picks を模した?Kindai Picks が登場した時は唸りました。さすが大阪です。
定員の質ではなく、得られる機会や教育の質を求めて都市部に出願者が集中しているのでは?
教育の質の担保は、定員規制ではなく卒業に必要な単位認定の厳格さが本来の姿です。
誰の何のために定員管理をしているのか、正直、よく理解できません。