25Picks
人気 Picker
これは朗報。私の研究室には複数名の留学生(大学院生)がいるが、皆まじめで優秀。また、国費留学が決まっていた1名のオーストラリアの学生の入国がいつになるか決まらず、ずっとハラハラしていた。検査体制を整えて、留学生にはのびのびと活躍してほしい。その土地の空気を吸って、ローカルな食材や文化に触れることにより学ぶことも多い。そこはどうしてもオンラインでは補えない部分である。
- いいね5
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
政府、外国人の新規入国拒否を発表
日テレNEWS24 820Picks
日銀 黒田総裁「必要ならちゅうちょなく追加的金融緩和措置」
NHKニュース 152Picks
韓国からの入国制限、96カ国・地域に
産経ニュース 8Picks
日本が入国制限緩和の第1弾を検討 外交部、対象に台湾を加えるよう打診
japan.cna.com.tw 7Picks
政府、新たにイタリア5州などを入国禁止対象に
産経ニュース 6Picks
【マレーシア】外国人留学生の入国、12月末まで許可せず[経済]
NNAアジア経済ニュース 5Picks
ビジネス入国 実態は実習生ら
Yahoo!ニュース 5Picks
河野行革相 行政手続きで印鑑廃止を全省庁に要請 押印必要なら「月内回答を」
毎日新聞 5Picks
《独自》韓国・大邱からの入国制限 政府決定へ、滞在歴ある外国人
産経ニュース 4Picks
ロシアで政治活動制限法相次ぎ成立 「外国干渉」理由に 下院選前に圧力強化か
毎日新聞 4Picks