• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

緊急地震速報発表も体に感じる揺れ観測されず 気象庁 原因調査

NHKニュース
180
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社 Funda 代表取締役

    賛否両論ありますが、
    少しでも可能性があるなら緊急地震速報を出したほうがいいと個人的に思っています。

    緊急地震速報を出すことによって、数秒の準備する時間ができ、その数秒で仮に本当に大地震が来た時の被害状況も大きく変わるはずです。

    なので、可能性があるのなら、緊急地震速報は出した方が良い派です。
    仮に地震が来なかったら、それに越した事はないので


注目のコメント

  • 国内航空会社 気象予報士

    今回の地震は、房総沖で発生したM3クラスの小さな地震を検知していたタイミングで、M6近い鳥島沖からの別の地震波が到達してより広い範囲で地震となっていると判断され、過大な緊急地震速報となったものとみられます。

    まず地震波が最初に検知されたのは9時36分45秒でしたが、37分33秒から房総沖で最大震度2程度とする緊急地震速報(専門家向けの情報)が出されていました。しかし38分52秒になってM7クラスの地震が発生したとして伊豆諸島で震度5強、関東の広い範囲で震度4から5弱、また東北南部から東海地方までの広い範囲に震度4を予想したことによりテレビや携帯電話に広く緊急地震速報の警報が伝達されることになりました。

    過去に緊急地震速報が過大となった事例としては、2016年に東京湾でM9クラスの地震が発生したとしたものがありましたが、落雷による1地点の観測データによる誤検知であるとして一般向けの警報になる前にキャンセルされた事例があります。また2013年に和歌山県北部でM7クラスとした事例もありましたが、これも小さな地震と、海底地震計への回線の不具合がたまたま一致してしまったためのものでした。

    今回は複数の地震が同時に発生してしまったことによる可能性が高いとみられ、東日本大震災や熊本地震の際にも過大な緊急地震速報となる事例が相次ぎました。改良型の手法としてのIPF法というものも導入されているのですが、今回はうまくいかなかった模様です。

    緊急地震速報は、結果的に誤報となることをあまり恐れずに作られているシステムです。本当に大地震であったとき、一秒でも早く動くことで助かる命があれば、という視点ではじまっていますので、どうぞこの理念につきご理解いただければ幸いです。


  • badge
    フリーライター サイエンスライター・気象予報士

    緊急地震速報には焦りました! 何事もなくてよかったです。見逃しより空振りのほうがマシといえばマシですが、あまり多いと狼少年になってしまうのが悩ましいですね。原因は何だったのかは気になります。


  • 旬鮮和食 仁や オーナーシェフ

    誤報❓という声がTwitterに溢れているが、緊急地震速報は実際に揺れが起こってから流れるものだから、誤報というよりこの鳥島近海震源の深さ60kmの地震とおそらく同時に起こった他地点の小さな地震を1つの大きな地震として捉えたものとしておそらく緊急地震速報は流れた。つまり精度の問題で今回は大きな揺れがこなくて良かったと喜べばよいのではないのでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか