• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

在宅フィットネスや契約書署名、新型コロナが促すM&A

日本経済新聞
47
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社10X 取締役CFO

    コロナのような急速な環境変化により、生活者の行動様式や企業における働き方が大きく変化している中、それに企業が対応する必要が出てきている。こうしたスピード感が求められる変化はベンチャーの方が得意領域なので、すでにソリューションを提供できるベンチャーを大企業が取り込んで変革していく・時間を買う、という事例は増えやすい環境にある。
    コロナ環境で追い風のベンチャーは大企業からも市場からも人気が出るので、足元のバリュエーションの高騰はこうした背景に依拠してそう。


  • badge
    Plug and Play Japan | スタートアップエコシステム協会 執行役員 CMO | 代表理事

    M&Aのニュース、そしてコロナ禍だからこその判断が増えてきているとのこと。日本でも増える・・のでしょうか。
    もう一つ興味深いのは、記事に出てくる名前がGoogle やFacebookからSlackやDocuSign、lululemon(Uberも出てきますが)になってきていること。GAFAも変わらずM&Aを続けているのでしょうが、誰の名前が前に出てくるかで印象は変わってきますね。


  • グローバルスタイル株式会社 支店長

    デリバリー、在宅、オンライン。
    非接触、非対面でのビジネスが大きく伸びる。

    衣食住で考えると、
    服→EC
    食→デリバリー、テイクアウト
    住→生活すると考えれば、
    仕事はテレワーク、趣味はオンラインやECやweb、資格取得やスキルアップはオンラインや通販。

    最近で言えば、マンションコンシェルジュはロボットなど。

    で気になったのは、自動車業界で言うCASEのS。
    所有から利用、共有へ。シェアはどうしても知らない内の人との接触接点が発生する。
    感染抑止や防止が完全に出来るとは言いにくい。

    ここは又何か違う市場?ビジネスが生まれるのかな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか