• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

あなたはAIが診断する病院にかかりたいですか

東洋経済オンライン
22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 積極利用するメリットのほうがリスクを圧倒的に上回ると思います。
    また説明されてるリスクの殆どが理解できませんでした。

    少なくとも医者にかかる前に本当に医者にかかるべきかAIの診断を元に自分で判断する。また、AIの診断でも副作用の少ない薬に関しては処方箋を発行できる仕組みぐらいは作ってもいいと思います。


    ます第一に医師が一人一人に向き合って時間が取れるのであればともかく、なんの検査もせずに3分〜5分で診断するのがほとんどな中で医師が集合知であるAIより精度の高い診断が可能とは思えない。

    偏った〜〜というところに関して外国人がとあるがそれこそ人工知能の得意分野だと感じる。
    日本語が話せない人を正確に診断するは日本の医師にとってAI以上に難しいでしょう。

    診断に関しての責任問題ですが、そもそも医師も基本責任はとっていませんというか責任をとるような仕組みになっていません。
    誤診したからといって、基本的に免許剥奪されるわけでもまして有罪判決をうけるものでもない。誤診は日常茶飯事で誤診しない医師などいません。後医は名医という言葉もあるぐらいです。
    (悪質な誤診を繰り返し有罪判決となった例もあるようですが)

    また答えを求めている患者に対し、医師はわからないとは言いにくいがAIならば情報が不足していればわからないと素直に表示できるでしょうし、可能性を色々提示して本人により詳細な検査が必要か決めさせられるでしょうから、判断材料を与えて使用者判断させ、使用者にも責任をとえる形にすればいい。
    医師に判断を任せていれば間違いないと言って医師を盲信した結果痛い目を見る人は多いがそれは医師だけの責任ではない。医師を信用して自分で考えなかった人の責任も大いにある。
    AIの診断を活用し、自分の体の事や治療方針を医師任せではなく、自分で考えるきっかけになればいいと思います。

    超高齢社会と国民皆保険の負の側面で医師の負担が無駄に増えています。
    結果時間が足りず適切な診断が難しく、時間のかかるIC(インフォームドコンセント)がより難しくなっているのは明らかです。それらを解決する手立てとして、また、自分の体のことを医師任せにする人々のマインドの改善としてAI診断は非常に有効な手段となりえます。


  • ライフハッカー/ティール組織のエヴァンジェリスト

    アルゴリズム次第ですね。ガンに罹患した際に、今の標準治療のように、効果の低い治療をリコメンドしてくるアルゴリズムならいらない。

    "「アルゴリズムのバイアス」である。人工知能に学習させるプロセスに、それを設計する研究者・技術者あるいは社会全般が持っている、特定集団などへの偏見を含む偏った価値観が反映されると、その学習から導き出される判断や決定に悪影響を与える"


  • 人工知能はあくまで人が行う仕事の補助的な役割を担うものであるのが妥当なのかもしれません。
    もちろん将来的にシンギュラリティが到来したとしたら、100%人工知能というのもあり得るのかなと…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか