関連記事一覧
東京で新たに45人以上の感染確認 これまでで最多 新型コロナ
NHKニュース 756Picks
東京都 新たに201人感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス
NHKニュース 487Picks
東京 過去最多の493人感染 重症者の急増に懸念
FNNプライムオンライン 409Picks
スペインで非常事態宣言 イタリアも感染防止策強化 コロナ再拡大で
www.afpbb.com 381Picks
東京で新たに534人感染確認 過去最多更新、重症者は38人
FNNプライムオンライン 299Picks
埼玉県 48人感染確認 緊急事態宣言解除以降最多 新型コロナ
NHKニュース 241Picks
東京都 新型コロナ 352人感染確認 重症患者は宣言解除後で最多
NHKニュース 230Picks
北海道過去最多"200人"…札幌も最多更新「158人」コロナ感染判明 複数のクラスターも確認
北海道ニュースUHB 225Picks
イタリア 感染者が1万人超える 新型コロナウイルス
NHKニュース 225Picks
大阪府で新規感染86人 緊急事態宣言の解除後で最多
テレ朝news 199Picks
そりゃ、電車は混んでる、ジョギングはマスクなし、デパートの屋上では密なバーベキューやってる、スナックからはカラオケの声が漏れる、生活は8割戻っている感じですから、増えるの当たり前。
でもよく考えると、ほとんどの人はマスク着用し、密な時間を少なくし、平時の7割稼働くらいにして予防しています。
反面、「おれっち、大丈夫だもん」みたいにノーマスク、大声で風俗通い、カラオケ三昧の人もいる。
感染源を明確にしないのでよく分かりませんが、感染経路不明の人たちのかなりがこうした人たちだ、と保健所と医療関係者がいっていました。
端的には、1,2割の自制しない人たちのために、真面目な8,9割の人々がソーシャルコストを払わされているんです。
7月1日に発足する新しい有識者会議には感染症の専門家とともにリスクコミニュケーションの専門家の方も加わると報道されていますが、感染者数の公表の仕方、分析結果のコミュニケーション、今われわれはどこに立っていて、どこへ向かおうとしているのか、専門家の意見をきちんと集約して教えていただきたいと思います。
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
「検査数を増やしたから見つかる数が増えた」という考え方もありますが、東京都の「検査陽性率」は1ヶ月前からじわじわと上がってきており、「コロナ感染が疑わしい人が少しずつ増えてきていて、それに応じて検査数も増えてきている」という解釈が妥当な気がします。
無意識にほとんどの都民がそう感じているので、自粛しても時間の無駄だと感じて、通常通りの生活を送る方向に舵を切っているのではないでしょうか。 簡単に言うと、「ある程度感染広がっても、もう自粛してとは言われないんでしょ」という根拠なき自信が多くの都民にはあるのだと思います。実際に選挙も関係してるとはいえ、都知事は第二波ではない、と言い張っています。これは「この程度の感染人数は、気にしないことにしています」という遠回りのメッセージだと思っています。
そうなると人と人との接触は否が応でも増えますので、感染が広がるのは、当たり前の事だと思います。
緊急事態宣言や東京アラートを解除したということ=感染者増加は医療が逼迫しない限り、ある程度国や自治体はそれを看過します、という意志の現れだったと思うので、恐らくこのまま増えようが減ろうが、特に何も対策や声明を発表することはないと考えます。
やるとすれば、既に着手している「分かりやすくて叩きやすい業種」に手を下して誤魔化すくらいでしょうか。
個人的にはコロナウイルスはただの風邪とは思いませんし、新型の恐ろしいウイルスだという認識ですが、もう覚悟を決めて突き進むしかないのでしょう。
それが多くの人が意識的、無意識的に経済と天秤にかけて、選択した道なのではないでしょうか。
新規感染者が50人を越えようが、80%削減が反古になろうが、緊急事態宣言を再発出されなところが理解不能。
3月はオリパラ開催への政治的デモンストレーションだった。東京都知事のために、またもやデモンストレーションが必要になったのだろう。