• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中学校へのスマホ持ち込み認める方針…文科省、災害時・防犯を考慮

読売新聞
600
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • L&S Consulting 株式会社 代表取締役

    遅すぎる。これは学校だけじゃなく学習塾でもそうで、勉強以外の物の持ち込みはご法度で、休み時間に漫画を読むことさえ許されない。調べ物は参考書や辞書を使えという風潮は今も根強い。どんだけ思考停止なんだか。そんな環境に依存し、どっぷり浸からせることが今の普通になっていることをもっと問題視すべきだと思う。

    スマホは勉強にとってめちゃくちゃ便利で効率化を加速してくれる機器なのに、学校や現場教師に教育力が欠如しているために持ち込みが禁じられてきた。

    持ってる持ってないの別を埋めればいいのであって、そこまで「持ってない人基準」というのは足かせでしかない。人を育てる気が文部科学省にちゃんとあるなら、スマホ、iPadなどのモバイル端末も含めて校則そのものを見直す必要がある。

    コロナはイイ機会を促してくれている。もっと学校も学習塾も変われるはずだ。


注目のコメント

  • 教育関係の人

    スマホの使い方が全くわからない生徒が高校に進学してきます。
    慣れていないので、自律的に使えるようになるまで時間がかかります。
    高校では様々な場面でスマホ・PC使用が求められます。

    ・通学範囲が広範囲になるため、緊急時の使用
    ・学習支援ツール(googleclassroomなど)の使用
    ・クラス/部活内連絡共有
    ・部活動の選手登録
    ・e-portfolioなど、日々の学習ログの記録
    ・elearningの利用
    ・大学出願時はweb出願
    ・online大学説明会の実施

    こうした状況が教育関係者はわかりきっているのに、どうしてツールの使用に生徒を慣れさせるという発想にならなかったのか。

    スマホ持ち込み禁止は、学校からスマホを見えなくしているだけです。
    持ち込み可なら様々な問題が表面化します。
    この問題は生徒がスマホ・PCの使用法を学び取る材料に他なりません。

    世界的に遅れたICT環境を生徒のために改善してください…


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    昨年6月に文科省が「小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン」を有識者会議に出している。
    こちらをみると、基本的には登下校を中心に解除の方針で、それと変更がなければ記事の「一定条件」というのもここだろうか?

    自分は、そもそも多くの人が保有しているという実態や、今後を考えれば適切に使えることがリテラシーそのものなのだから、全面解禁すればよいと思っている。そのなかで何をしたらダメなのかのほうが良いと思う。
    また、タブレット・PC配布などもコロナ禍で進められているが、平等性の議論をするなら全員に配布をして、そこから教育も行えばいいと思っている。それくらい将来投資としてITツールを使いこなせることは必須だと思う。
    授業でもテストでも、どんどん使えばいいと思う。暗算や漢字を書けるという基礎能力は重要だと思い、使ってはいけない授業・テストと、思考力を鍛えるといった観点でどんどん使う授業・テスト、組み合わせるほうが実学だと思う。

    ガイドライン:https://bit.ly/2YhM7CA


  • QQEnglish 代表取締役

    あと数年すれば子供がスマートフォンを持つのが当たり前になっていると思います。
    今は過渡期なので、持っている子と、持っていない子、いいえ、考え方の違いで、持たせたい親と、持たせたくない親がいるので大変です。
    しかし、どんどん機能が増えて必要不可欠なものになっていくと思います。
    もう後戻りはできません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか