関連記事一覧
東証急伸、26年ぶりの上昇幅 1454円高の1万9546円
共同通信 192Picks
東証乱高下、終値は9円高 新型コロナで売買交錯
共同通信 122Picks
東証反発、184円高 3カ月ぶり2万2000円台回復
共同通信 81Picks
東証大幅続伸、終値405円高 半年ぶり高値、ワクチンに期待
共同通信 57Picks
東証続落、新型肺炎拡大に不安 業績悪化懸念で売られる
共同通信 33Picks
東証、終値2万0179円 大幅続伸、欧米の経済再開に期待
共同通信 22Picks
東証4日続伸、終値107円高 景気回復に期待先行
共同通信 18Picks
東証、3日続伸し148円高 経済再開期待で3カ月ぶり水準
共同通信 13Picks
東証、午前終値は2万2273円 コロナ国内感染拡大が重荷
共同通信 13Picks
東証反発、終値は184円高 円安や欧州株高を好感
共同通信 11Picks
米国株はマチマチ小動きでしたが、続落の反動から160円高と反発して始まりました。
この日から全国移動の解禁で旅行・出張できることによる景気回復期待が先行したようです。
ただ米再感染懸念もあり、早々に失速し揉み合いました。
月例経済報告は景気判断を「下げ止まりつつある」に上方修正、株価も切り返しに転じ、後場は底堅く推移し、この日の高値圏で引けています。
前日に今期増益見通しを出した東京エレクに刺激され、半導体関連が堅調でした。
JQ平均やマザーズ指数は4日続伸です。
週を通せば173円高と小反発、第二波警戒から月火で急落急騰ありましたが、最短で落ち着きを取り戻しました。
来週はPMIや米PCEが出て、週末26日が株主総会の集中日です。
テクニカル的には本日「陽の大引け丸坊主」で、転換線も上回り続け、5日線も上向きとなり上昇感ありますが、早めに上行けないと日柄調整長引きそうに観えます。
ボルトン暴露本や香港情勢、半島情勢がかく乱要因ですが(あと本日は引けにFTSEイベントあって1兆円ほど売買代金嵩上げてますが実質2兆円割れと商い細り気味懸念)、ボーナス時期(10万円給付金も)の景気回復期待から、底堅く推移すると観ています。