新着Pick
212Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
二重行政の無駄がなくなる「大阪都構想」には、大いに賛成です。

既得権益者たちが反対するでしょうが、何とかはねのけてほしいですね。
いち東京都民としては構想の中身に興味はありませんが、都とは天皇が坐し国政が行われる所ですから、地方都市が都を僭称するなど国体を揺るがしかねない大罪です。
いずれにせよ、都は東京のみ、府市合併後も名称は新・大阪府とし(かつての太宰府のように)、京都府は県に変更することで、都府県名は整合させるべきと思います。
戦い抜いてようやくここまで来ましたね。あと少し、です。
私も、都構想の制度趣旨は下記だと理解しております。
大阪府民と大阪市民の利益相反。

「自民党は一貫して反対する市議団に対し、府議団は「権限や財源が市から府に移る制度だ」との理由から今月16日に賛成方針を決めた。」

堺市育ちで、大阪市に住んで、大阪市で働いている身としては、大阪市民には大阪府の全体最適も考えてほしいところではあります。
維新は内政においては強さがある。
丁寧に仕事をして都構想を実のあるものにして欲しい。
実現させたら橋下さん、政治の世界に帰ってきそう。
誰が賛成、誰が反対かの情報より、制度のメリデメやコスト比較の情報が前面にでてくるような、合理的な議論がオープンになれば嬉しいです!
大阪出身ですが、二重行政の解消や住民サービスの良化を鑑みて都構想には全面賛成。昔のような体制にもどったら大阪が破綻してしまう可能性もありますので。。

前回の住民投票では惜敗したのを今でも覚えていますが、今度こそ実現してほしい。
吉村さんはいい意味でメディアでも目立ってますし、今回はマスメディアもそないに敵に回らないんじゃないかな。。
日本が元気になるに大阪とタイガースが強くなくては!!
これ反対しない人は、本当にわかってんのか?と思う。
まず、大阪都にはならないこともわかってない人が多い。
地方自治体の行政の効率化を考えると大阪都構想は意義があると思います。

政令指定都市と道府県の行政の重複は減らしていくべきだと思います。

行政のスリム化と合わせて議員の減らすことが可能だと思います。

東京都であれば区議会議員は必要なのか?都議会議員で充分な気がします。
(通信インフラが未整備の旧世代であれば地域の要望を拾い上げるための区議会銀は必要かもしれませんが、SNSなどコミュニケーションツールが発達した現在は削減が可能だと考えています。)