• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

行政手続き、オンライン完結は1割未満 経済の足かせ

日本経済新聞
79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    日本医療政策機構 政策研究大学院大学

    ネットの時代に、今になっても「これはないよ」、と言いたくもなる。

    何かといえば、「個人番号カード、マイナンバーのコピーを張りつけて、、」なんて書いてあるのを見るたびに悲しくなる。

    自宅でコピーを作れない人も多いいと思うけど、そんな人たちはどうしてるの?ご近所のコンビニで?なんて返事では納得できないね、それはコンビニ業界の激しい競争のおかげで、それなりに近所にあるのではないか?

    国民の便利が第一、政府のすることの基本は、そこでの制度の安全と便利さを確保することだ。

    政府が全体で知恵をしぼって今のようにしたのだろいうけど、これでよかったと思っているのだろうか?

    政府も、学も、民間も、知恵を出してこんなものだったか。みんなんの知恵でもこの程度だったのだろうか?

    3面に続くのは、主要国での「行政のデジタル化」https://www.nikkei.com/article/DGXKZO60478790X10C20A6EA2000/

    日本の位置が分かる。エストニアのレベルとはいわないが、せめて英独仏レベルにはいてほしいよ。

    日本の強みとは何だったのか?部品の製造は一流?大きな制度の導入することは? 確かにそうかもしれないが、、、

    まさか、また縦割り行政が?まだそんなことが? たぶん、ね。


注目のコメント

  • New Stories代表 Code for Japan理事

    定義や対象が少し異なりますが、目安として、デンマーク8割、エストニア7割、イギリス5割、ドイツ3割です。

    日本では、自治体において3割が見えてきているところがあります。なぜ、進んでいるのか。政府にも当てはまるものがあると思います。

    行政を大きく変えるのは政治ですが、国会でも地方議会でも、分かりにくく、票にならないので、ITやデジタルは後回しになるのが通常です。東京都は、ニューヨーク市やパリ市をベンチマークしながら、宮坂副知事が改革を進めています。

    政府は何度目かのデジタル化の旗印を掲げていますが、どんなリーダーシップになるのでしょうか。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    内閣官房IT室はオープンデータやシェアエコなどいい仕事をしているので、これも進んでいると思ったが、まだ衝撃的に低い。霞が関というより地方支部の問題かな。中央官僚より組合の問題という気もする。なにせ役所が変わらないことには民間も足を引っ張られます。


  • badge
    楽天証券資産づくり研究所 ファンドアナリスト CFP® 1級FP技能士

    一口に行政手続きといっても様々なものがありますが、自分が関係する分野ですと、年金関係は「紙+ハンコ」のゴールデンコンビの極地です。以前に別の記事でもコメントしましたが、結局のところ、バックオフィス機能を担う関係機関が存在する以上は変わらない。まだまだ道のりは長いと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか