有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
数時間単位で呼吸状態が悪化し、人工呼吸器を使用しなければ救命できません。翌日まで待てなかった例も経験しました。
このような重症化例では必ず酸素が下がり始めますので、パルスオキシメーターでSpO2をモニターしていくことが非常に重要です。
そのため無症状、軽症者が移送されるホテルなどでもパルスオキシメーター設置がされているのは素晴らしいです。動いて下さった関係各所に感謝致します。
しかし自宅待機中ではそういうことができず非常に難しいです。しかし、現在都内を含め近郊でもPCR陽性者が、病院のベッドに空きがないため多くの相当数の方が自宅待機をされています。
いわゆる重症化リスクの低い無症状、軽症者の方は、病院ではなく、自宅ではなく、ホテル移送できることが望ましいです。
しかしホテルの数がまだ不足しており、このままでは自宅で急に悪化する方が続出してしまう危険性が高く、早急な体制の構築が急務です。
現在重症化リスクのある方はホテル移送の対象からは外れていますので、病院での療養となっています。しかしベッド数が足りず、非常に厳しい状況が続いています。
ただ、新型コロナの患者の中で、まれですが一定の割合で心筋障害や不整脈をきたすことが報告されています。心臓の問題が起こった場合には、これまで元気だった人が突然倒れたり、数時間単位で状態が悪化したりすることが考えられ、こういった形で報道されている人たちの中で、ある程度心臓の障害が起こっているのではと推測されています。
ただ、それがどれほどの割合で起こっているのかはまだはっきりせず、今後の報告が待たれています。そして心臓の問題が起こった場合、入院の状況下でも、起こってしまえば対応が難しいのが正直なところ。入院していたら助かったのかというのにも疑問符はつきます。
結局のところ、感染しないように3密を避けるなどできる限り予防するのが重要。
これが自宅療養ではなく、軽症者としてホテルにいたら助かったかどうかは難しいところかと思います。
高齢であったり喫煙者だったり、リスクの高い方は特に、感染すること自体を避けるのがやはりなにより大事ですね。
このため、ゼロリスクの方法というのは現実的ではないかもしれませんが、隔離施設における医療者による定点観測は、呼吸回数の観察や酸素濃度の測定を組み合わせることにより、主観だけの観察よりは精度が高くなるものと思います。
また、危険因子があるようなケースでは、医療機関のベッドが入手できるのであれば、より積極的に医療機関で観察をするという選択肢も考えていかなければなりません。
自宅で亡くなられた方のことを思うといたたまれませんが、少しでも多くの方を助けられるよう、医療機関と行政が協力して、引き続きより良い体制を整備していかなければならないと感じます。
完全に理解したわけではないですが、以下の記事を読んで「急激に悪化」というより、「悪化しているのに、自覚症状が出にくい」が事実なのかな?と感じました。
確実に悪化しているのに、それに気が付きにくい、ということですね。
読んだのは以下の記事です。
https://toyokeizai.net/articles/-/346423?display=b
私たちは、新型コロナ肺炎が、最初に「サイレント(無症候性)低酸素症」という酸素欠乏を引き起こすことを認識し始めた。陰湿で検出しにくい性質から「サイレント」と呼ばれている。
肺炎では患者は通常、胸部の不快感や呼吸時の痛みなどの呼吸障害を発症する。しかし、新型コロナ肺炎の場合、当初患者は酸素量が低下しても、息切れを感じない。しかしその間、驚くほど酸素濃度が低下し、中等度から重度の肺炎(胸部X線写真で見られる)になっていく。正常な酸素飽和度は94%から100%だが、私が見た患者の中には、酸素飽和度が50%にまで低下していた例もある。
そもそもこの二人は検査結果が出てないので、ホテルに泊まる対象にならないですね。
岡江さんも、志村けんさんも同様。
要するに検査がまるで足りてない。
ただし、悪化する人は咳嗽はなく、微熱だけだったりするので、かなりの注意が必要ですね。微熱ーー>CT検査が良いのかもしれません。
咳嗽がない人が多いのは、気管支には異常がなく、肺胞レベルの損傷だからと思います。DAD(diffuse alveolar damage)と表現します。この感染症の流行の初期から言われていたのが、CTのほうが感受性が高くて早いということです。
今、ものすごい勢いで、肺のCT検査が増えてます。私の仕事の7割は、肺のCT検査の読影になりました。微熱くらいでも、肺のCT撮ると異常が出る人が多いのに改めて驚きます。症状は軽度でも、肺はものすごい異常の人がいます。たぶん、こういう人が、いきなり呼吸困難になるんだろうと思っています。私だけの個人的感想にすぎませんが・・・。二酸化炭素がたまってこないと、呼吸困難は、なかなか出現しないので、パルスオキシメータが必要だと思いますが、一般人が購入するのはやりすぎでしょう。安い中華製買って、すぐ壊れたらバカバカしいし。
https://www.sciencemag.org/news/2020/04/how-does-coronavirus-kill-clinicians-trace-ferocious-rampage-through-body-brain-toes
「検査と透明化」を徹底した韓国との違いを痛感します。
日本でもドライブスルー検査が行われたと報じられましたが、どこに行けば検査を受けられるのはわかりません。
どうして他国と比べて、こんなに検査件数が少ないのか?
理解に苦しみます。
https://note.com/yosimizu/n/nafff6785dc12
症状が出ても検査を受けさせてもらうまでに数日、さらに結果が出るまでに数日、そして結果は偽陰性。医師の機転で入院させてもらったらしいけど、そうじゃなかったらどうなったんだろう??