有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
ここが次の基準になるので、東京都など特定警戒都道府県も最低でも5月末までは休校延長になる可能性が高い。自宅で学べる環境がないと大きな格差が生まれてしまう。
このコロナ時代の教育格差問題はかなり気になっていて、数年後アフターコロナの時代に大きな社会問題になるのではと危惧しています。
学校不要論もありますが、学校があることで格差を是正できてきた部分は必ずあって、このまま休校が続けば、家庭の教育力(経済力と相関がある)がそのまま個人の可能性や能力の差に直結する恐れがあります。
当然学校からは宿題が出て妻と私が仕事をやりくりし付きっきりで極力見てあげ、学習機会を増やしていくとしても親の財力や地域教育レベルでの差が顕著に出る世代になってしまうのではないかという不安があります。
Z会などでフォローしていますが、それでも100%解決するような問題ではないと思っています。また集団行動、体育など家庭学習では対処が難しい問題も多々あります。
1人ならまだ何とかなるかもですが、ここに2歳児もいるのでそもそも勉強環境が整わないです。
学校教育に期待し過ぎてはいけないという意見もわかりますが、家庭学習にも期待し過ぎないで欲しいです。
国家の教育って総合力だと思います。平時にもよく言われますが学校、地域、家庭が上手に回る三輪車。にも関わらず実質学校、地域の二輪が停止した状態で一輪だけで走らないといけない状態なのにオンライン教育がーとか、受験問題がーとかはなんというか、教育の一側面だけを見てないですか?
これ以上の学校休校は色々と弊害が大きすぎますし、一輪のみに背負わせ過ぎです。
最近の流れをみていると、国の緊急事態宣言が始まって特定警戒都道府県として北海道が指定されたものの、宣言後に感染者数はさらに伸びました。一日の最高人数も更新して、5/6までに解除されるとはとても思えない状況です。
札幌市教育委員会から危機感を感じることがないので、もっと大胆な年間計画の修正を出さなくてはならないと思っています。そのため、5月中に学校再開できる計画は直ちに撤回して、もっともっと先のことを見通して欲しいと思っています。
自分勝手な危機感の薄い方々が未だにいるために、こんな状況が続いていると思うので、こんな時こそ自分のやりたいことを少し我慢して、経済への影響を最小限に止めなくてはならないのです。
年末ジャンボで7億円当たる確率より低い
接触を減らすべきなのは老人
学校を休校にする必要は無い
https://twitter.com/kawamuramasahar/status/1253460175261888512