有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
スポーツはリスクを背負ってまでやるものではなく
安心安全が確保された状態でやるべきものであり、現状延期というのは致し方ないことなのかなと。。。
それでも選手たちのことを考えるとなんとも言えない気持ちになります…特に年齢的にもこれが最後と踏ん張っている選手たちの気持ちを考えると… とにかくすべての選手の頑張りが報われることを祈ります。。。
地域差も大きそう。昨日の報道や専門家会議のみなさんのお話を聞く限り、特に私の住む東京とその周辺は、なんとか持ち堪えているという状況に変わりはない。むしろ事態は少し悪化していて警戒は強めるべきくらいな状況と理解している。寒気悪い密室で人が集まっておしゃべりするような場所はとにかく避けなくちゃね。
一方でむやみやたらと警戒しなくても良い地域では普通の活動にできる限り近づけ、経済をしっかり回してほしい。文化芸術、パフォーミングアーツも可能な限り再開してほしい。
ひっくり返る可能性だってあり、予断は許しませんが、事前に言及してくれると、みんな安心できていいですね。
-------
五輪の中止については「いかなる問題も解決せず、誰の助けにもならないため、議題にはならない」とした。
-------
これは、とても本質的な考え方だと思います。
誰も責任とれないという大人な事情で、思考停止の中止事例は多いですが、この状態が続くと、ウィルスによる犠牲者以上にその決定が他の犠牲者を出すことにもなりかねません。
建設的な議論を期待します。
今のままだと国内外のお客さんも安心して観戦できません。延期で決着できるならば、それに越したことはない。
イレギュラー開催ということで、記憶に残る特別な大会になると捉えて、「コロナ克服五輪」に向けて意識を切り替える方がよいと思います。
「何かを楽しみにして待つということが、そのうれしいことの半分にあたるのよ」
Looking forward to things is half the pleasure of them.
逃げるわけでもないのですし、もう一年楽しみに待つというのもいいかもしれませんね。お祭りがもう一年続くのですから!
外部者が中止でしょ、延期でしょ、開催でしょというのは簡単。(自分も決定権を持つ側ではないので外部者です)
本当に難度の高い課題です。
会計的な損得勘定だけなら、これまでに投じた費用はサンクコスト(今後の意思決定で変えることの出来ない支出済みの費用)として脇に置き、中止と延期のそれぞれがもたらす今後の収入と追加費用を比較して結論を出せば良いのでしょうが、“国民の夢”や“政治の思惑”といった無形の価値があるだけに、事は簡単ではなさそうです。我が国にとっては悩ましいところでありますが、IOCは中止になれば収入を失うだけのこと。延期はあっても中止を考えることがないのは当然であるように感じます。商業化が進んだと言われるオリンピックが持つ矛盾の一つかも (・。・;
1年延期なのか2年延期なのか、施設の問題や代表選考の問題等をどうするか・・・等々、具体的な方策を(先が見えない中で)試行錯誤しているものと思われます。
ウイルス問題が長引けば「中止」もあり得るかもしれません。
先の見通しが立たないというのは、本当に大変です。