• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2020年3月22日(日)

note(ノート)
85
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • coop

    おはようございます。
    一昨日、息子が5年間通った高専を卒業しました。物作りが好きでこだわりも強めの子だったので、小さい頃から私は高専って楽しそうだよと話をして、ずっと彼は高専に入る事を目標に頑張っていました。晴れて合格した時は本当に嬉しくて私も号泣でした。
    入学した時、担任から言われました。中学までそこそこ上位にいるお子さん達が40人集まるとその中で40番目になるお子さんもいるんです。でも案外留年したり退学するのは始めは上位を取ったお子さんだったりします。ずっと努力を怠らないように、と。
    で、一学期の終わり人生で初めて見ました最下位の順位表。たぶん中学までそれなりの成績をとっていた彼のプライドはズタボロになったでしょうね。
    そしてやはり天才というのは本当にいるらしく、中学までは授業サボったりふざけている友達はそれなりの成績だったのが、高専となると必死にならなくてもスラスラ理解できたり、テキトーにやってる子でも彼より遥かに成績も上という子もいて、さらに自分の努力の報われなさに辛い思いをしていたようでした。
    一時期は「なんの目標も無い。だって高専入る事が目的だったし」とよく呟いていて、学校辞めたいなんて言ったらどうしたらいいんやろ…とドキドキした時もありました。
    それでも彼は強かった。そのうち自分で自分の活躍できる立ち位置を見つけて、居場所を作り個性が強くなんでもできる友達をリスペクトし5年間を低空飛行なりに頑張りぬきました。
    高専は最近は卒業後大学に編入する学生が多いです。ただこれも成績にもよるのでうちは就職する事にしました。こだわりの強い彼は山のようにある高専の就職推薦枠は受けず、自分で行きたい企業を見つけて普通に就活をするという、学年に一人いるかいないかの変わりダネとなりました。
    それは親でもなく、学校からでも無いようやく彼が自分で見つけた目標です。本当に良かった。
    私は私が高専を目標にと洗脳してしまったのではないかと何処かで気に病んでいました。もうこうなったら結果オーライやで!と開き直ります。高専に入って良かった?なんて絶対聞きません。絶対回りくどい理屈っぽいめんどくさい口調で余計な事言われるだけだからね。そんな彼は今日、関東に引越しします。親元から離れて一人で頑張ります。20歳にして天と地を見た彼だから余計な心配はしてません。これからは自分自身で切り開いて!


  • 音楽家

    こんなの聴いてます(弾いてます😬)
    (斎藤陽さんの今日の”こんなの聴いてます”を待たずに勝手に始めてしまいました🙇🏻‍♀️)

    フランスの売れっ子ジャズピアニスト/作曲家、トロティニョン氏の二台ピアノ曲🎹💞🎹
    https://m.youtube.com/watch?v=zRVlwclrwc0

    以前コンサートで弾いた際には、トロティニョン氏がビデオメッセージを送って下さいました(ドヤ顔🐒)

    そして、冒頭部のみを聴くと、ベートーヴェンかな?と一瞬思ってしまう。

    冒頭部がソックリなベートーヴェンの”ヴァルトシュタイン”🎹こちらの曲も大人気の名曲💓
    https://m.youtube.com/watch?v=sgjy5WEBzFs

    今年はベートーヴェン生誕250周年で、コンサートの為にベートーヴェンの”春”を練習していましたが、コロナウィルスのために春のコンサートは全て流れてしまいました😭
    が、多くの方が感染され、ウィルスと戦っている今、健康でいられるだけでもとても幸せなことです。

    オヤスミナサイ💤


  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    リモートワークの為滞在中の伊良部島はとても静かで気持ちの良い場所です。
    のんびりしすぎて仕事が捗っているかは? ですが(笑)
    コロナ後の世界がどうなっているか分からないけど、これを期に働き方だけは少し変わるような気がしますね。


    【今日の歴史】
    1915年の今日中華民国大総統袁世凱は共和制を廃止し、中華帝国皇帝に即位した。
    しかしこれに反対する諸省が次々と反旗を翻し独立を宣言。討伐に向かった北洋軍も敗退し、四面楚歌の中進退極まった袁世凱は83日後に即位を取り消し、直後に病死した。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか