3Picks
人気 Picker
マルチタスク型人間とシングルタスク型人間の2種類に分けること自体が無意味だと思うんですよ。マルチタスクな人でも自分の没頭したい興味に関してはシングルタスク行動をとるし、そもそも人間は多かれ少なかれマルチタスク(この記事でいうならタスクスイッチ)行動を余儀なくされている。そして、むしろ今後必要となるのは、人とのつながりのマルチ化であり、自己の社会的役割のマルチ化の方だと思うのですよ。つながりや役割が単一な奴こそ淘汰されます。
- いいね3
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
結果を出す人は「これで合っているか?」とは考えない
PHPオンライン 衆知|PHP研究所 338Picks
日本人になりたかった。けれど、そもそも私は日本人だった
ハフポスト日本版 86Picks
上から目線、やたらとダメ出しする人ほど「考えない人」が多い理由 - News&Analysis
Diamond Online 66Picks
「スマホを使うのがダサい時代になってほしい」 未来を先取りするVR・AR開発者たちの思い
ITmedia NEWS 9Picks
普及する「AIカメラ」 動画はAIが見てくれる時代に
ITmedia NEWS 8Picks
搾取されやすい人の特徴とは?自覚ある人は気を付けて!
こぐま速報 5Picks
おしゃれな人ほど、 同じ服を、同じ組み合わせで、何度も着る - おしゃれ自由宣言!
Diamond Online 5Picks
まじめなのに目標を達成できない人が見落としている「たった一つのこと」 - 世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0
Diamond Online 4Picks
サムスン・LGの業績失速、「韓国時代」の終わりの始まりか
ニュースイッチ 3Picks
首相「新しい時代つくる」 改憲、デフレ脱却に意欲
共同通信 2Picks