関連記事一覧
新型肺炎、新たに3人 無症状含め国内感染20人に 追加検査で陽性も
産経ニュース 176Picks
新型肺炎の死者、SARS超える 中国811人に、封じ込め難航
共同通信 82Picks
FRB、景気見極め必要 利上げ休止適切=リッチモンド連銀総裁
Reuters 6Picks
11月景気動向一致指数は-0.2、判断は4カ月連続「悪化」=内閣府
Reuters 5Picks
景気判断下方修正 4か月ぶりの「悪化」 景気動向指数8月
NHKニュース 4Picks
日銀のETF含み損2兆~3兆円 株価大幅下落で、財務悪化懸念も
共同通信 3Picks
クリーブランド連銀総裁がインフレ懸念を修正、緩和の維持が適切
Reuters 3Picks
米FRBのこれまでの利下げで景気拡大維持可能=SF連銀総裁
Reuters 3Picks
米失業保険申請件数が減少、新型ウイルス懸念でも労働市場底堅く
Reuters 3Picks
米FRB、3回連続利下げ 0.25%、景気悪化を予防
共同通信 2Picks
既に市場反応が示すように米金利が下がっても日欧金利の下げが追随しなくなっています。これは悲観が極まってもマイナス金利深掘りはないという前提が効いているのだと思われます。本当に利下げがあるかどうかはさておき(私はコロナ以前より2回はあると思っています)、対米金利差は縮小の一方です。
FRBが誘導するフェデラル金利の誘導目標は既に年1.5%~1.75%まで下がっています。市場の要求に従って利下げをすれば当面の株価を下支えする役には立つでしょうが、この先、景気減速を止める上でどれだけ実態的に機能するものか。実力を超える成長を演出し続けたい政治の圧力もあってか、利下げ余地を作っておくべき局面で利下げを始めたツケが米国でも回って来ているように感じます。米国が利下げでショックに対応できる余地もあと僅か。(@_@。ウーン